• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

沿岸域における「持続的発展の教育」(ESD)-東京湾モデルの開発と展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関東京海洋大学

研究代表者

河野 博  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (90234707)

研究分担者 石丸 隆  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (90114371)
神田 穣太  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (60202032)
川邉 みどり  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (80312817)
馬場 治  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (40189725)
茂木 正人  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (50330684)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード東京湾 / 沿岸域管理 / ワークショップ / サイエンスカフェ / 参加型アクションリサーチ / 海の科学 / 環境教育
研究成果の概要

本研究の目的は、地域住民が協議して沿岸域に関わる政策を立案する場を形成する道筋を示すことである。そのため自然・社会科学的知識の体系化や教材化をするとともに、ワークショップ(WS)やサイエンスカフェ(SC)の実施、および参加型アクションリサーチプログラム(ARP)を実施した。
体系化・教材としては東京湾の水質や動植物に関する「ファクトシート」作成し、論文を7本、学会での発表も7回おこなった。WSやSC、東京湾に関する講演会も31回を数える。とくに、参加型ARPとしては「みなと塾」を3年連続して実施した。
以上のような研究から、地域の方々との協働で、政策立案の場を形成する道筋を示すことができた。

自由記述の分野

魚類学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi