研究課題/領域番号 |
24310034
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
厳 網林 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (10255573)
|
研究分担者 |
丹治 三則 慶應義塾大学, 環境情報学部, 講師 (90397711)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 気候変動 / 適応策 / ゾド / 早期適応システム / モンゴル |
研究概要 |
本研究はモンゴルの異常気象、ゾドによる家畜被害の実態の調査、要因の分析および遊牧民のゾドに対する適応行動の促進を目的とする。そのために、GISを用いてゾドによる被害の実態を解析し、空間シミュレータを用いて草原の放牧容量を検討し, 携帯電話によって遊牧民に気象・牧草情報を送り,早期適応を支援した。それによって、以下の成果を得た。 ①データベースの開発:PostGISを基盤としたジオデータベースによる情報システムを構築した。既存にある国際観測データベースと現地への情報送信を一般化し、自動情報サービスを可能にした。 ②脆弱性の評価:実際にゾドの起きた1999-2002、および2009-2010の統計データに対して、地理的回帰モデル分析を用い、家畜に対するゾドの影響要因を時系列および空間的に明らかにした。 ③家畜変動のモデリング:SimSAGSを用いて草原における家畜変動をモデリングした。実際のゾド年度のデータを用いて、有効性を検証した。 ④社会実験:遊牧民が過去のゾドに対してどのような行動を取ったかについて、3つのAimag、12のソムにいて、インタビュー調査を行った。また、社会実験の対象地域であるGobi-Altai県のBigerソムにおいて、遊牧民を対象とした情報送信ワークショップを開催した。モンゴルの携帯電話会社と協力して遊牧民のケータイに開発データベースからの情報送信の実験を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りにデータベースが完了し、ゾドの影響とその要因を明らかにすることができた。社会実験では研究地域で住民ワークショップを開催し、毎週1回ケータイに情報を送信することが出来ている。研究2年目にこの社会実験が出来たのは意義が大きい。
|
今後の研究の推進方策 |
H25で完了したGobi-Altai省Bigerソムでのケータイを使った情報送信システムの効果測定を行なう。Bigerソムでは1190人前後の住民がケータイを通じて情報を取得したが、それによってゾドに対する準備で何か生活へ変化をもたらしたかどうかの調査を、RCT(ランダム比較化試験)の方法で評価する。評価にはリファレンスとなる対象者が必要となるため、同様のゾド影響、家畜、人口構成をしている隣のソムErdeneを対象に調査を行なう。実験したシステムを、Bigerソムだけでなく、Gobi-Altai全土18つのソムで拡大実験する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
2月に社会実験のフィードバックをもらうために現地調査を予定していましたが、現地から道路通行状況は読めないとの情報があり、やむを得なく次年度に見送りました。 平成26年になってから早急に現地調査を計画し、夏に実施します。
|