• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

誘発突然変異と複製後修復経路の制御機構の解明に向けた生化学的分子基盤の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

増田 雄司  名古屋大学, 医学系研究科(環医), 准教授 (30273866)

連携研究者 益谷 央豪  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (40241252)
金尾 梨絵  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (30542287)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード複製後修復
研究成果の概要

放射線や環境変異原によって引き起こされる重要な生物影響の一つは突然変異の誘発であり、その分子機構の解明は当該研究分野の重要課題である。誘発突然変異の主要な原因である複製後修復には、忠実度の低い損傷乗り越えDNAポリメラーゼによる損傷乗り越えDNA合成経路と、鋳型鎖交換反応を介した忠実度の高いDNAポリメラーゼによる経路が存在し、その制御は遺伝的安定性の維持に極めて重要である。本研究では、これら二つの経路を制御するPCNAのモノ/ポリユビキチン化と脱ユビキチン化の試験管内の再構成系を確立し、その生化学反応を解析した。

自由記述の分野

生化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi