研究課題/領域番号 |
24310044
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
星 正治 広島大学, 平和科学研究センター, 名誉教授 (50099090)
|
研究分担者 |
大瀧 慈 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (20110463)
鬼塚 昌彦 純真学園大学, 保健医療学部, 教授 (70128544)
石川 正純 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80314772)
遠藤 暁 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90243609)
佐藤 斉 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90285057)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 放射線 / BNCT / リチウムターゲット / 加速器 / 中性子 / ホウ素 / 中性子線量測定 |
研究実績の概要 |
放射線治療にはガンマ線、X線、陽子線、重粒子線が使われてきた。本研究では中性子を使ったホウ素中性子捕獲量法(BNCT)のうち特に加速器を使った方法を開発する。問題は使用する陽子ビームの発熱が60kWと大きくこの冷却が困難なことである。実機の性能を持つ加速器は存在しないため1cm2あたりの発熱が同等の条件で実験を行った。加速器は放射線医学総合研究所のNASBEEを使用した。ターゲットシステムは水冷式でターゲットに下方から多数のピンホールを通し銅ターゲットに水流を噴射する噴流式と銅ターゲット自身にピンをたて横に水流を流す方法を開発し使用した。その銅ターゲットの表面にLiを100μmの厚さで貼り付けて照射し中性子を発生させる。Liの融点は180度と低く100度程度以下に保つ必要がある。Liは強アルカリで扱いが難しく、アルミなどの金属をまず試した。まずブリスタリングが起こりターゲットが破壊される条件を解明した。またアルミ単独では安定性が乏しかったがその上に1μmのCrNをコートすると安定となることがわかった。ブリスタリングの発生も5倍以上防止され、大きな発見となった。その後、Liの表面にCrNの1μmの厚さで表面をコーティングしてLiの蒸散を防いだ上で実験を行った。Liの場合はCrNとLiの接合面のコンタクトが十分でないと考えられ、表面が十分な時間安定に保てない事が分かった。今後の課題である。そのほか熱外中性子の電離箱方式によるリアルタイム測定法の開発を進めた。熱外中性子をリアルタイムで測定する方法はいままでになかった。リチウムとホウ素を主とする材料を使いファーウェストテクノロジー社のIC-17シリーズの形式で製作し試験を行った。結果は良好で熱外中性子に対して十分な感度があることを確認した。これらの性能試験をさらに続け、長期安定性など確認すれば製品化が可能である。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|