• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低線量率放射線照射下の生体応答における非相同末端結合の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関一般財団法人電力中央研究所

研究代表者

冨田 雅典  一般財団法人電力中央研究所, 原子力技術研究所, 上席研究員 (00360595)

連携研究者 大塚 健介  一般財団法人電力中央研究所, 原子力技術研究所, 主任研究員 (50371703)
小林 純也  京都大学, 放射線生物研究センター, 准教授 (30301302)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード放射線 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / 幹細胞 / DNA損傷
研究成果の概要

DNA2重鎖切断(DSB)は、放射線被ばくによって生じる生物影響の主な原因であり、DNA Ligase IV(Lig4)は、その主な修復機構である非相同末端結合(NHEJ)における重要なタンパク質の一つである。Lig4に点突然変異を持つマウスを用い、低線量率照射下で生じる影響を解析した結果、Lig4変異マウスは、1 Gyを高線量率照射した場合と比べ、1 mGy/hの低線量率で照射した場合のほうが早期に死亡することを見出した。その原因として、幹細胞にDNA損傷の蓄積やターンオーバーの加速による早期枯渇が生じることを解明し、低線量率照射下での生体防御機構としてのNHEJの重要性を明らかにした。

自由記述の分野

放射線生物物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi