• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

天然由来脂溶性ハロゲン化合物のヒト残留実態および代謝活性化による影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 24310049
研究機関第一薬科大学

研究代表者

原口 浩一  第一薬科大学, 薬学部, 教授 (00258500)

研究分担者 遠藤 哲也  北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (10133216)
古賀 信幸  中村学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80136514)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード代謝 / 臭素化合物 / 血清 / ヒト
研究実績の概要

1.日本人の血液に残留する天然由来臭素化合物のプロファイルを調べた結果、主成分は6-hydroxy-2,2',4,4'-tetrabromodiphenyl ether (6-OH-BDE47)であった。その由来を調べるため、日本の海藻食品のうち乾燥ヒジキ中の臭素化合物を調べると成分が一致した。このことから、ヒト体内のOH-PBDEの一部は食事中に含まれる海藻を直接摂取することに由来すると考えられた。
2.MeO-PBDEの体内動態を調べるため、合成した2-MeO-BDE28をマウスに投与しその組織分布を調べた。その結果、肝臓で脱メチル化が起こり、血液中に2-OH-BDE28として検出された。またdiOH体およびOH-MeO体が尿および糞中に検出された。抗菌剤トリクロサンのメチル化体は、マウス投与後に同様に脱メチル化が起こった。このことから、ヒト体内で検出される臭素化ビフェノールの多くはMeO体の脱メチル化により生成することが示唆された。
3.フェノール性臭素化合物の機能性を評価するため、数種のOH-PBDEを合成し、ORAC法およびDPPH法を用いて抗酸化活性を調べた。6-OH-BDE47は、ORAC法ではtroloxより高い活性を示し、グラム陰性菌に対して強い抗菌作用を有することを明らかにした。ヒト残留成分の1つ2,2’-dihydroxy-tetrabromobiphenylは強い抗MRSA活性を有した。この抗酸化性を調べると、ORAC法では高い抗酸化活性を示したが、DPPH法では活性が見られなかった。
以上の結果、ヒトに残留する天然OH-PBDEは食事中の海藻由来6-OH-BDE47の直接摂取によるか、またはMeO-BDEが脱メチル化(代謝)されたもので、血液中では抗菌性、抗酸化性などの機能性を発揮していると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Distribution and excretion of 2,2′,3,4′,5,5′,6-heptachlorobiphenyl (CB187) and its metabolites in rats and guinea pigs.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohta, C.; Haraguchi, K.; Kato, Y.; Endo, T.; Kimura, O.; Koga, N.
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 118 ページ: 5-11

    • DOI

      org/10-1016/j-chemosphere2014.05.019

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Uptake of aristolochic acid I into Caco-2 cells by monocarboxylic acid transporters.2014

    • 著者名/発表者名
      Kimura, O.; Haraguchi, K.; Ohta, C.; Koga, N.; Kato, Y.; Endo, T.
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 37 ページ: 1475-1479

    • DOI

      org/10.1248/bpb.b14-00219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable isotope ratios of carbon, nitrogen and oxygen in killer whales (Orcinus orca) stranded on the coast of Hokkaido, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.; Kimura, O.; Sato, R.; Kobayashi, M.; Matsuda, A.; Matsuishi, T.; Haraguchi, K
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 86 ページ: 238-243

    • DOI

      org/10.1016/j.marpolbul.2014.07.012

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 海洋生物由来のTetrabromo-1,4-dimethoxybenzene(TDB)の動物肝ミクロゾームによる代謝2015

    • 著者名/発表者名
      太田千穂、西村理恵、原口浩一、遠藤哲也、加藤善久、山元健太、古賀信幸
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] メチルトリクロサンのマウス代謝活性化と乳汁分泌2015

    • 著者名/発表者名
      久我歩佳、木下真璃伽、藤井由希子、櫻田司、原口浩一、太田千穂、古賀信幸、遠藤哲也
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [学会発表] Human exposure to hydroxylated PBDE: Seaweeds as dietary source2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Masae; Koyanagi, Yuhei; Moriyama, Ayaka; Kawano, Tatsumi; Fujii, Yukiko; Endo, Tetsuya; Haraguchi, Koichi
    • 学会等名
      Society of Toxicology 54th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-26
  • [学会発表] Hexabromocyclododecanes, tribromophenol and tetrabromobisphenol A in Japanese breast milk2015

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, Koichi; Fujii, Yukiko; Kato, Yoshihisa
    • 学会等名
      Society of Toxicology 54th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-26
  • [学会発表] 新世代ビスフェノール(ビスフェノールAF)によるERβを介したシグナル毒性2014

    • 著者名/発表者名
      徳安美紀、岡崎裕之、池田恵理子、石井宏幸、垣添和弘、姫野太一、谷口彩、吉岡靖史、竹田修三、原口浩一、渡辺和人、瀧口益史、荒牧弘範
    • 学会等名
      フォーラム2014衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-20
  • [学会発表] 海洋生物由来2,2’-dimethoxy-BB80のラットにおけるin vivo代謝2014

    • 著者名/発表者名
      西村恵理、太田千穂、原口浩一、遠藤哲也、加藤善久、山本健太、古賀信幸
    • 学会等名
      フォーラム2014衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi