• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ナノスマート材料による土壌中放射性元素の迅速濃縮及び不溶化

研究課題

研究課題/領域番号 24310059
研究機関県立広島大学

研究代表者

三苫 好治  県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (20301674)

研究分担者 奥田 哲士  広島大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60343290)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードセシウム / 除染 / ナノカルシウム / 不溶化 / 放射性物質
研究実績の概要

新規複合ナノ材料(Fe/Ca/CaO等)による汚染土壌の表層被膜の形成により、土壌粒子に強磁性物質を付着させ、土壌と磁石に働く磁力と自重とのバランスにより、全く廃水を発生させずに土壌から高濃度の放射性汚染物(=土壌微粒子)を選択的に分離する新技術の高度化を試みた。
今年度は、ベンチスケール機(0.3 t/hrサイズ)を用い、混錬と磁力選別の効果を検証した。研究室による真砂土を利用した最適化では、対象土壌に含まれるシルト成分の95%以上を分離できる条件を見い出していたが、同条件下、福島汚染土壌に対して処理を施すと、わずか3%の回収率に留まった。この原因として、有機物含有量の差異による遊離水分量の違いが影響したのではないかと考え、水分量を再最適化したところ、55%前後まで回収率が改善した。しかしながら、さらなる高含水条件では、次プロセスの磁力選別の効果を大きく低下させることが懸念されたため、土壌とより強い付着力が期待できる軽量な磁性材料に変更した。検討の結果、福島汚染土に対して、およそ90%以上のシルト成分を分離することに成功した。この新たな条件下では、14,100 Bq/kgの放射性汚染土壌を、処理後に廃棄物のクリアランスレベルを下回る3,400 Bq/kgとすることに成功した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dynamic immobilization of simulated radionuclide 133Cs in soil by thermal treatment/vitrification with nanometallic Ca/CaO composites2015

    • 著者名/発表者名
      Srinivasa Reddy Mallampati, Yoshiharu Mitoma, Tetsuji 0kuda, Cristian Simion
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 139 ページ: pp.118-124

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2014.10.006

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preferential removal and immobilization of stable and radioactive cesium in contaminated fly ash with nanometallic Ca/CaO methanol suspension2014

    • 著者名/発表者名
      Srinivasa Reddy Mallampati, Yoshiharu Mitoma, Tetsuji 0kuda, Shogo Sakita, Cristian Simion
    • 雑誌名

      Journal of Hazardous Materials

      巻: 279 ページ: pp.52-59

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2014.06.044

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simultaneous decontamination of cross-polluted soils with heavy metals and PCBs using a nano-metallic Ca/CaO dispersion mixture2014

    • 著者名/発表者名
      Srinivasa Reddy Mallampati, Yoshiharu Mitoma, Tetsuji Okuda, Shogo Sakita, Cristian Simion
    • 雑誌名

      Environmental Science and Pollution Research International

      巻: 21 ページ: pp.9270-9277

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 金属カルシウムナノ粒子によるセシウム汚染土壌の分別および溶出抑制2014

    • 著者名/発表者名
      奥田 哲士, レディ エムエス, 崎田 省吾, 三苫 好治
    • 学会等名
      第25回廃棄物資源循環学会
    • 発表場所
      広島工業大学五日市キャンパス
    • 年月日
      2014-09-23
  • [学会発表] ナノ磁性鉄分散法による放射性汚染土壌の無排水式減容化技術2014

    • 著者名/発表者名
      三苫 好治
    • 学会等名
      イノベーションジャパン2014
    • 発表場所
      東京ビックサイト東1ホール
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [学会発表] ナノ金属紛体による放射性汚染土壌の減容化技術2014

    • 著者名/発表者名
      三苫 好治; 奥田 哲士
    • 学会等名
      第3回環境放射能除染研究発表会
    • 発表場所
      福島市民文化センター
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-03

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi