研究課題
マイクロシーベルトオーダーの極低線量放射線被曝の生物影響では、放射線のエネルギー付与の不均一性が原因となり、放射線誘発バイスタンダー効果の細胞影響への寄与が増大すると考えられる。そこで、本研究では、重イオンマイクロビーム照射技術と、細胞を生かしたままでその細胞内分子動態を解析できるライブイメージング技術を融合した、バイスタンダー効果解析のためのイメージングシステムを構築し、照射5秒後から、バイスタンダー応答が顕在化する数日後まで、1つ1つの細胞を長期継続して観察するシステムを開発することで、バイスタンダー効果の時間的・空間的動態を解明することを研究の目的とした。本研究で開発するシステムは、照射後5秒から10分後程度までの細胞応答をイメージングするために、重イオンマイクロビーム照射装置と一体化して動作するオンラインイメージングシステムと、照射後の長期的な応答を継続的した培養を行いながら、照射後数日後までイメージングするオフラインイメージングシステムで構成される。平成27年度は、ライブイメージングシステムを完成させるために、電動蛍光倒立顕微鏡に設置したオートフォーカスユニットによる試料面への自動合焦制御コードの開発と、経時的に同一細胞の画像データ取得を実現するタイムラプス機能を実現するコードライブラリの開発をおこなった。完成したコードを用いて、システムの電動ステージに設置した試料のタイムラプス撮影を行い、対象試料内に指定した複数の領域全体を、複数の撮影条件で経時的に撮影することができたため、これらのコードを、これまで開発してきた画像撮影用ソフトウェアに組み込み、マイクロビーム照射した試料の長期ライブイメージング観察を実現するシステムを完成させた。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)
JAEA-Review 2015-22, JAEA Takasaki Annual Report 2014
巻: - ページ: 65-65
10.11484/jaea-review-2014-050