• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

放射光軟X線を用いたATP分子変異の誘発による生物効果の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

藤井 健太郎  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (00360404)

研究分担者 秋光 信佳  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (40294962)
藤井 紳一郎  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 主任研究員 (10415739)
加藤 大  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (80533190)
月本 光俊  東京理科大学, 薬学部, 講師 (70434040)
成田 あゆみ  独立行政法人産業技術総合研究所, 省エネルギー研究部門, 産総研特別研究員 (50633898)
連携研究者 横谷 明徳  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門・先端基礎研究センター, 研究主席 (10354987)
丹羽 修  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 総括研究主幹 (70392644)
小島 周二  東京理科大学, 薬学部, 嘱託教授 (90119579)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード放射光 / 軟X線 / ATP / 生物効果
研究成果の概要

リボ核酸の一種であるアデノシン三リン酸(ATP)は、生体エネルギー供与物質として様々な生化学反応へエネルギーを供与している。また同時に、遺伝情報の仲介物質であるメッセンジャーRNAを合成するための基質として、さらには細胞間情報伝達物質としても働く。本研究では、放射光軟X線により、ATPに生じた放射線障害が、ATPの持つ生物学作用にどのように関わっているかに注目して、その生物学的効果への寄与を解析することを試みた。そして、ATP分子の構造変化はガン細胞の放射線感受性に変化を生じさせている可能性を示唆する結果を得た。

自由記述の分野

放射線生物物理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi