• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

発光およびスピン伝導を実現する単一分子デバイスの創成戦略の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関京都大学

研究代表者

田中 一義  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90155119)

研究分担者 田中 彰治  分子科学研究所, 分子スケールナノサイエンスセンター, 助教 (20192635)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード1分子科学 / 分子発光素子 / 分子スピン素子 / 複合有機超分子 / ナノギャップ電極
研究成果の概要

単一分子発光デバイスの作製を目的として、数ナノメーターから10 ナノメーター超級の長さを有するπ共役電子伝導ワイヤー部分と発光性分子部位もしくはスピン機能分子部位からなる分子全長の異なるπ共役有機超分子の合成を行った。さらにそれら合成分子の電気化学測定、吸収・発光スペクトル測定の結果をもとにレドックス特性ならびに発光特性の分子長依存性について検討した。

自由記述の分野

量子機能材料

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi