• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ナノ粒子とアミロイド親和・抑制物質によるアルツハイマー病早期診断・治療法開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 24310102
研究機関島根大学

研究代表者

長井 篤  島根大学, 医学部, 教授 (40273940)

研究分担者 SK Abdullah MD  島根大学, 医学部, 助教 (30403447)
塩田 由利  島根大学, 医学部, 助教 (10581415)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノ粒子 / 近赤外線 / アミロイド / アルツハイマー病
研究概要

申請者らは、アルツハイマー病(AD)の原因とされているβアミロイド蛋白が脳内で重合する機序を解明する手掛かりとして、脳内蛋白・脂質とβ蛋白との関連を検討し、脳内で細胞膜に存在するlysophosphatidylcholine (LPC)がβ蛋白の重合、およびオリゴマー形成を促進することを確認した。この知見を基に、細胞レベルでβ蛋白の神経毒性・凝集性にLPCが関与するかについて研究を進めた。その結果、LPCは低濃度でもβ蛋白の神経毒性を増強し、神経細胞死をもたらすことが確認された。さらに細胞死の機序を分子生物学的に検討したところ、アポトーシスシグナルを介していることが明らかとなった。
ADの早期簡易診断法開発のため、医理工連携体制で髄液中微量蛋白質解析法を検討した。マトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI:Matrix Assisted Laser Desorption Ionization)による飛行時間型(TOF:Time Of Flight)質量分析計(MS)(MALDI-TOF-MS)を用いて,β蛋白を検出することができた。さらに患者髄液を用いた測定法の開発を試みた。無処理での検出は困難であったが、凍結乾燥処理を行うことで、髄液中のβ蛋白を検出できた。
AD脳内アミロイドを簡便に近赤外線で検出できれば早期診断が可能となる。近赤外線波長に吸収帯を有するナノ粒子作製を試み、フタロシアニン誘導体を作製した。この物質のうち一つの誘導体は親水性で、しかもβアミロイド蛋白親和性を有することをin vitro実験で確認した。さらに、β蛋白の凝集や解離動態に関与するかin vitroで検討した。ZnPc(COONa)8は効率的にβ蛋白(1-40アミノ酸からなるβ蛋白および1-42アミノ酸からなるβ蛋白ともに)の凝集速度を遅延させた。また、凝集したβ蛋白アミロイド線維を解離させる作用も有していることが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

β蛋白の凝集物質としてLPCが確認でき、その毒性についても機序から検討が進んだ。髄液測定の検討では、医理工教育プログラムで行うことで教育的意義も達成できた。髄液測定の感度増加法について開発ができた。また、新規開発フタロシアニンについては、β蛋白凝集抑制作用とその機序解明まで研究が進んだ。

今後の研究の推進方策

LPCについては凝集促進作用が脳内でも生じている可能性が高まり、アルツハイマー病モデルマウスでの確認を行う予定である。また脳内動態の検討が必要と思われるため、これまでに検討してきたmass spectroscopyの技術を用いLPCの測定系を開発する方針とした。また、有望なβ蛋白凝集抑制剤候補としてのフタロシアニンが実際にモデルマウスで安全に有効性を示すかをモデルマウスを使用して確認する予定である。

次年度の研究費の使用計画

LPCのin vitro分析およびフタロシアニンの凝集実験を集中して優先させる必要性が生じたため、髄液中LPC測定の確立やモデル動物を用いた実験については次年度に持ち越しとなり、次年度使用額が生じた。
これまでに得られた結果を基に、mass spectroscopyによるLPC測定の確立を行い、アルツハイマーモデルマウスを飼育し、脳内LPC濃度の推移やLPCによるβ蛋白凝集や神経細胞死の有無をみる。また、新規に発見したフタロシアニン誘導物質のアミロイド凝集抑制をin vivoで検討し、安全性と動物レベルでの効果を検討する。Mass spectroscopy測定試薬、動物飼育費、in vivo実験の免疫組織学的検討用試薬、分子生物学的分析用試薬に当該使用額を用いる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of Uremic Toxin p-Cresol on Proliferation, Apoptosis, Differentiation, and Glucose Uptake in 3T3-L1 Cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Yano S, Sheikh AM, Nagai A, Sugimoto T
    • 雑誌名

      Artif Organs

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/aor.12252.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact 5 SNPs in dopamine-related genes on executive function.2013

    • 著者名/発表者名
      Mitaki S, Isomura M, Maniwa K, Yamasaki M, Nagai A, Nabika T, Yamaguchi S
    • 雑誌名

      Acta Neurologica Scandinavica

      巻: 127 ページ: 70-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Hemagglutination Inhibition Assay and Enzyme Immunoassay for Determination of Mumps and Rubella Immune Status in Health Care Personnel.2013

    • 著者名/発表者名
      Kumakura S, Shibata H, Isobe T, Hirose M, Ohe M, Nishimura N, Onoda K, Nagai A, Yamaguchi S
    • 雑誌名

      J Clin Lab Anal

      巻: 27 ページ: 418-421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human mesenchymal stem cell-transplantation changes proinflammatory gene expression through NF-kB-dependent pathway in a rat focal cerebral ischemic model.2013

    • 著者名/発表者名
      Wang H, Nagai A, Sheikh AM, Liang XY, Yano S, Mitaki S, Ishibashi Y, Kobayashi S, Kim S, Yamaguchi S
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 91 ページ: 1440-1449

    • 査読あり
  • [学会発表] 間葉系幹細胞移植は脳卒中モデルラットにおいてNF-kB経路抑制を介して症状を改善させる.2014

    • 著者名/発表者名
      Shikh AM, 長井 篤,  王 暉, 矢野彰三, 三瀧 真悟, 小林祥泰, 山口修平
    • 学会等名
      STROKE2014
    • 発表場所
      (大阪)大阪国際会議場
    • 年月日
      20140313-20140315
  • [学会発表] アンチエージングマーカーと脈波伝播速度(PWV), 頸動脈IMT,無症候性脳虚血との関連.2013

    • 著者名/発表者名
      小黒浩明, 三瀧真悟, 中川知憲, 高吉宏幸, 長井 篤, 山口修平
    • 学会等名
      第54回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      (東京)東京国際フォーラム
    • 年月日
      20130529-20130601
  • [学会発表] ニューロペプタイドY遺伝子多型と喫煙の関係2013

    • 著者名/発表者名
      松田親史,陶山洋二,野津吉友,柴田 宏,長井 篤,磯村 実,並河 徹
    • 学会等名
      第62回日本医学検査学会
    • 発表場所
      (高松)サンポートホール高松ほか
    • 年月日
      20130518-20130519
  • [学会発表] 2006年と2011年に分離したMRSAにおける抗MRSA薬MIC値の比較2013

    • 著者名/発表者名
      谷口由紀,松田親史,竹内志津枝,柳楽 槙,森山英彦,柴田 宏,長井 篤
    • 学会等名
      第62回日本医学検査学会
    • 発表場所
      (高松)サンポートホール高松ほか
    • 年月日
      20130518-20130519

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi