• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ナノ粒子とアミロイド親和・抑制物質によるアルツハイマー病早期診断・治療法開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310102
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関島根大学

研究代表者

長井 篤  島根大学, 医学部, 教授 (40273940)

研究分担者 SK Abdullah MD (SHEIKH Abdullah Mohammad)  島根大学, 医学部, 助教 (30403447)
塩田 由利  島根大学, 医学部, 助教 (10581415)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドベータ(Aβ) / フタロシアニン / lysophosphatidylcholine / 近赤外線 / 神経細胞死
研究成果の概要

アルツハイマー病脳に沈着するアミロイドβ(Aβ)凝集促進物質としてlysophosphatidylcholine (LPC)を特定し、LPCがオリゴマーを増加させることを証明した。Aβ凝集抑制物質としてフタロシアニンを特定し、凝集や神経細胞死のメカニズムを解明するとともに治療応用の可能性を検討した。発光域700nmのフタロシアニン誘導体を合成し、Aβとの親和性を確認し、アルツハイマー病脳内に沈着するAβを近赤外線診断する基礎検討を行った。

自由記述の分野

神経内科、神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi