• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

化学合成した量子ドットを用いる量子光学固体素子の製造技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24310104
研究種目

基盤研究(B)

研究機関横浜国立大学

研究代表者

向井 剛輝  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (10361867)

研究分担者 中嶋 聖介  横浜国立大学, 工学研究院, 研究教員 (40462709)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード量子ドット / 量子情報
研究概要

化学合成によって製造する量子ドット(QD)を用いて光量子情報回路を作製するための基盤技術を構築することを、研究の目的としている。そのために今年度は、化学合成QDに適応したポリマーを用いた可変マイクロキャビティの製造と、QDを1個単位で位置制御するためのナノテンプレートを走査型プローブ顕微鏡(SPM)リソグラフィで作製する技術の開発を行った。以下に説明するように、共におおむね順調に研究成果が得られた。13項に示すように、関連テーマの複数の論文発表も行った。
ポリマー製マイクロ・キャビティの設計をほぼ完了し、更に実際に素子を試作して光反射特性を測定した。その結果、電圧を印加することで共振波長を操作できることを確認した。更に、このマイクロキャビティの一部にQDを封入させた構造の作製にも成功した。但し、実測と設計とが必ずしも一致しなかったことと、時間が足らずにQD発光による共振波長φ操作の確認に至らなかったことが、今後の課題として残った。
SPMによる陽極酸化の技法を用いて、シリコン基板表面にナノホールを任意の位置に形成し、QDをトラップする技術を検討した。陽極酸化パターンをポジ型として用いる方法とネガ型として用いる方法の2種類を充分検討した結果、ポジ型法ではQDのトラップに適した直径と深さのナノホールを実現するのは困難であるのに対し、ネガ型法では実現可能であることが分かった。更にネガ型法で作製したナノホールの3×3マトリックスに、QDをトラップさせることに成功した。その結果、今後ナノホールの直径をQD程度(5nm)まで小さくし、QD1個のトラップの実現を目指す技術的な目処が立った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究計画に掲げた2点の研究題目について、項目9に述べたように一定の研究成果があがっている。その結果について、共に春の応用物理学会で研究発表を行うことができた。更に現在、これらの成果に関する論文執筆の準備を始めており、1ヶ月程度以内に投稿する予定である。またこれらの研究テーマに関連の研究成果もあがり、論文投稿を行った。

今後の研究の推進方策

研究計画はおおむね順調に進展しているため、今後も計画通り、研究を推進する。平成25年度は特に、ポリマー製素子からの単一光子の発生・制御の実現、QDの化学合成条件の探索、SPMリソグラフィを用いたQDの位置制御技術の検討に注力する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Temperature-Controlled Symmetry of Linear Polarization of Photoluminescence from InGaAs-buried InAs/GaAs Quantum Dots2013

    • 著者名/発表者名
      K. Mukai, K. Kikushima, T. Tanaka, S. Nakashima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semiconductor Quantum Dots for Future Optical Application2013

    • 著者名/発表者名
      Kohki Mukai
    • 雑誌名

      Journal of Nanoscience and Nanotechnology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared emitting property and spherical symmetry of colloidal PbS Quantum Dots2013

    • 著者名/発表者名
      S. Nakashima, K. Kikushima, K. Mukai
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thiol-stabilized PbS quantum dots with stable luminescence in the infrared spectral range2013

    • 著者名/発表者名
      Seisuke Nakashima, Cai Junjiang, Ai Hoshino, Kohki Mukai
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grazing Incidence x-ray Diffraction Measurements of InAs/GaAs Quantum Dots Using Equipment Available for Laboratories2012

    • 著者名/発表者名
      Kohki Mukai
    • 雑誌名

      Journal of Nanoelectronics and Optoelectronics

      巻: 7 ページ: 245-254

    • DOI

      10.1166/jno.2012.1310

    • 査読あり
  • [学会発表] 量子ドット発光制御のためのポリマー製フォトニックドットの検討2013

    • 著者名/発表者名
      高畑貴匠, 中嶋聖介, 向井剛輝
    • 学会等名
      春期応用物理学会講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] SPM酸化を用いて作製したシーリコン・テンプレートと量子ドットの位置制御2013

    • 著者名/発表者名
      酒井鉄平, 中嶋聖介, 向井剛輝
    • 学会等名
      春期応用物理学会講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] 高効率太陽電池への応用に向けた化学合成量子ドットによる超格子形成手段の探索2013

    • 著者名/発表者名
      清水雄大, 重久龍太郎, 中嶋聖介, 向井剛輝
    • 学会等名
      春期応用物理学会講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] InGaAs埋め込みInAs量子ドットから得られるフォトルミネッセンスの直線偏光対称性の温度制御2013

    • 著者名/発表者名
      田中智也, 菊島浩介, 中嶋聖介, 向井剛輝
    • 学会等名
      春期応用物理学会講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] 量子ドット発光制御のためのポリマー製フォトニックドットの検討2013

    • 著者名/発表者名
      高畑貴匠, 菊島浩介, 中嶋聖介, 向井剛輝
    • 学会等名
      横浜国太-横浜市大ナノテクシンポジウム
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] SPM酸化を用いて作製したシリコン・テンプレートと量子ドットの位置制御2013

    • 著者名/発表者名
      酒井鉄平, 中嶋聖介, 向井剛輝
    • 学会等名
      横浜国大-横浜市大ナノテクシンポジウム
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] Symmetric Linear Polarization of Photoluminescence from InGaAs-buried InAs Quantum Dots Controlled by Temperature2012

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Kikushima, Tomoya Tanaka, Seisuke Nakashima, Kohki Mukai
    • 学会等名
      25th International Micropro cesses and Nanotechnology Conference
    • 発表場所
      Kobe Meriken Park Oriental Hotel, Kobe, Japan
    • 年月日
      20121030-20121102
  • [学会発表] Semiconductor Quantum Dots for Future Optical Application2012

    • 著者名/発表者名
      Kohki Mukai
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials
    • 発表場所
      Brisbane, Queensland, Australia(招待講演)
    • 年月日
      20121022-20121025
  • [学会発表] Structure Control of Synthetic PbS Quantum Dots Emitting at Optical Communication Band2012

    • 著者名/発表者名
      K. Kikushima, S. Nakashima, K. Mukai
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Molecular Beam Epitaxy
    • 発表場所
      the Nara Prefecture New Public Hall, Nara, Japan
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] Thiol - stabilized PbS quantum dots with stable luminescence in the IR spectral range2012

    • 著者名/発表者名
      Seisuke Nakashima, Cai Junjiang, Ai Hoshino, Kohki Mukai
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Molecular Beam Epitaxy
    • 発表場所
      the Nara Prefecture New Public Hall, Nara, Japan
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] SILICON TEMPLATE PROCESSED BY SPM OXIDATION FOR POSITION CONTROL OF QUANTUM DOT2012

    • 著者名/発表者名
      Teppei Sakai, Ryutaro Shigehisa, Seisuke Nakashima, Kohki Mukai
    • 学会等名
      The 4th International Symposium Oil Advanced Functional Materials
    • 発表場所
      Maholova Minds Miura, Miuxa, Japan
    • 年月日
      20120824-20120826

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi