• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

化学合成した量子ドットを用いる量子光学固体素子の製造技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24310104
研究機関横浜国立大学

研究代表者

向井 剛輝  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10361867)

研究分担者 中嶋 聖介  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究教員 (40462709)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード量子ドット / 量子情報 / マイクロ・キャビティ / シリコン・フォトニクス / 超格子
研究実績の概要

化学合成量子ドット(QD)を用いて光量子情報回路を作製するための、基盤技術を構築することを目的とした。光通信波長帯で発光するPbS QDをマイクロ・キャビティに担持させ、マイクロマシン動作によって光子放出のON/OFF制御が可能な、光量子素子の作製技術の構築を目指す。最終年度である今年度は、これまで蓄積した技術を高度化し、光素子の試作を進めた。
まず、単一QDの位置制御に成功した。SPMリソグラフィを用いてシリコン基板上の任意の位置に形成したナノホールに、PbS QDを1個だけ、トラップできた。
また、この基板を用いてマイクロ・キャビティ素子を実現する技術を検討した。まず、シリコン上にQD混入ポリマー層を積層したハイブリッド構造を持つマイクロ・キャビティ素子において、電圧印可で共振波長をシミュレーション通りに制御して発光波長をコントロールすることに成功した。また、QDを載せたシリコン基板上にシリコンスパッタを行うモノリシック構造の作製において、QDの発光特性をほとんど劣化させないことに成功した。
QDの安定化や新しい素子化の可能性を探るため、QDをシリカガラスに担持させる方法の検討も進めた。バルクガラス中にQDを担持させる方法では、量子効率の維持や発光の長寿命化を実現するためのガラスの重合手順や熱処理の条件を見出した。更に、超短パルスレーザを用いて、QD混入ガラス中に光回路を形成することに成功した。PbS QDを個々にガラスコーティングすることにも初めて成功し、その結果、化学合成QD特有の発光ブリンキング現象が抑制されること、また発光寿命が超寿命化することなどを見出した。
素子化の可能性を更に探るため、位置制御技術の別形態として、シリコンテンプレートを用いてQDを3次元配列する試みも行った。QD超格子の形成を示唆する発光の長寿命化、導電率の劇的な改善などが確認できた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Position Control of PbS Quantum Dot by Nanohole on Silicon Substrate2015

    • 著者名/発表者名
      K. Mukai, A. Hirota, S. Nakashima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 ページ: 04DJ02

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.04DJ02

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Template method for nano-order positioning and dense packing of quantum dots for optoelectronic device application2015

    • 著者名/発表者名
      Kohki Mukai, Akinobu Hirota, Yuta Shimizu, and Seisuke Nakashima
    • 雑誌名

      Semiconductor Science and Technology

      巻: 30 ページ: 044006

    • DOI

      10.1088/0268-1242/30/4/044006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of Nano hole for Positioning of Colloidal Quantum Dot2014

    • 著者名/発表者名
      Kohki Mukai, Teppei Sakai, Akinobu Hirota, and Seisuke Nakashima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 53 ページ: 06JF08

    • DOI

      10.7567/JJAP.53.06JF08

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] テーパードセル法を用いたPbS量子ドットの高密度配列2015

    • 著者名/発表者名
      加納朋弥,清水雄大,中嶋聖介,向井剛輝
    • 学会等名
      春期応用物理学会講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-03-11
  • [学会発表] ポリマー/Siハイブリッド型可動式マイクロ光共振器からの量子ドットの発光2015

    • 著者名/発表者名
      野坂貴大,中嶋聖介,向井剛輝
    • 学会等名
      春期応用物理学会講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-03-11
  • [学会発表] PbS量子ドットのガラスコーティングによる発光特性への影響2015

    • 著者名/発表者名
      丹羽慶輔、藤川裕恭、牟田口浩明、田中智也、向井 剛輝、中嶋聖介
    • 学会等名
      春期応用物理学会講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-03-11
  • [学会発表] テーパードセル法を用いたPbS量子ドットの高密度配列2015

    • 著者名/発表者名
      加納朋弥,清水雄大,中嶋聖介,向井剛輝
    • 学会等名
      横浜国大―横浜市大ナノテクシンポジウム
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-03-06
  • [学会発表] ポリマー/Siハイブリッド型可動式マイクロ光共振器からの量子ドットの発光2015

    • 著者名/発表者名
      野坂貴大,中嶋聖介,向井剛輝
    • 学会等名
      横浜国大―横浜市大ナノテクシンポジウム
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-03-06
  • [学会発表] シリコン・テンプレートによるPbS量子ドットの位置制御2015

    • 著者名/発表者名
      広田章展、中嶋聖介、向井剛輝
    • 学会等名
      横浜国大―横浜市大ナノテクシンポジウム
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-03-06
  • [学会発表] Template method for positioning of colloidal quantum dots for optoelectronic device application2014

    • 著者名/発表者名
      Kohki Mukai
    • 学会等名
      4th International Conference on Nanotek and Expo.
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Optical Waveguide inside Transparent Silica Xerogel Containing PbS Quantum Dots using Femtosecond Laser2014

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka, S. Nakashima, K. Mukai
    • 学会等名
      International Conference on Photo-Excited Processes and Applications
    • 発表場所
      Shimane, Japan
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-03
  • [学会発表] FORMATION OF THREE-DIMENSIONAL NICKEL MICROSTRUCTURE USING RESIN MOLD MADE BY ADDITIVE MANUFACTURING2014

    • 著者名/発表者名
      Kohki Mukai, Jun Tanaka, Hiroaki Mutaguchi, and Seisuke Nakashima
    • 学会等名
      Third European Symposium of Photopolymer Science
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [学会発表] Position Control of PbS Quantum Dot by Nanohole on Silicon Substrate2014

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Hirota, Seisuke Nakashima, and Kohki Mukai
    • 学会等名
      International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-11
  • [学会発表] Fabrication of Optical Waveguide inside Transparent Silica Xerogel Containing PbS Quantum Dots using Femtosecond Laser2014

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka, S. Nakashima, K. Mukai
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Advanced Functional Materials
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2014-08-07 – 2014-08-09
  • [学会発表] Template method for nano-order positioning and dense packing of quantum dots for optical device applications2014

    • 著者名/発表者名
      Kohki Mukai
    • 学会等名
      International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications
    • 発表場所
      Leeds, UK
    • 年月日
      2014-07-27 – 2014-08-01
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi