研究課題/領域番号 |
24310108
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
貞広 幸雄 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (10240722)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | オブジェクト指向 / 空間解析 / ネットワーク |
研究実績の概要 |
本年度はまず,前年度までに開発した,平面上の軌跡分布に対する解析手法及び複数ポリゴン分布間の関係を分析する手法の適用を繰り返して実施した.後者については,多数の非連結集合同士の関係を,空間操作によって集合の要素から空間構造を生成して分析するという方針を採用している. 次に,前年度までに開発した手法の時空間オブジェクト分布への拡張を行った.対象としては,最も基本的な時空間オブジェクトの一つである,移動軌跡データを用いた.これを,空間次元上,時間次元上,時空間次元上の3通りの空間の中で定義し,相互の関係を記述,分析する手法を開発した.但しこちらについては,分析手法の拡張に想定以上の時間を要してしまったことから,本年度は理論構築の段階に止まり,実際の適用は来年度に持ち越すこととした.そのため,当初の使用予定額に余剰が生じ,来年度への補助事業期間延長を申請している. 次に,複数ポリゴン分布に関する手法について,その改良のために,適用と手法の修正という手順を何度か繰り返した.概ね良好な結果が得られているが,ポリゴンが空隙を有している場合や,座標の微小な数値誤差がアルゴリズムの破綻を招く場合など,当初想定していなかった例外処理が必要となり,それらについて手法の改良を行っている. 研究成果の公表については,いくつかの学会における口頭発表と,雑誌への論文投稿を行った.投稿論文については,未だ査読中のものもいくつかあるが,既に印刷されたもの,受理されて印刷を待っているものもあり,研究成果の社会還元は順調に進んでいる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
分析手法の拡張に想定以上の時間を要してしまったことから,本年度は理論構築の段階に止まり,実際の適用まで至らなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
移動軌跡データの分析手法の適用と,一般化した手法の改良,再検討を来年度,実施する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
分析手法の拡張に想定以上の時間を要してしまったことから,本年度は理論構築の段階に止まり,実際の適用まで至らなかった.
|
次年度使用額の使用計画 |
移動軌跡データの分析手法の適用と,一般化した手法の改良,再検討を来年度,実施する.
|