• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

速度マネージメントに着目したエコドライブ普及施策の定量的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310116
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関公益財団法人豊田都市交通研究所

研究代表者

安藤 良輔(宿良)  公益財団法人豊田都市交通研究所, その他部局等, 主幹研究員 (70251121)

研究分担者 加藤 秀樹  公益財団法人豊田都市交通研究所, 研究部, 主席研究員 (90446386)
近藤 美則  独立行政法人国立環境研究所, 主任研究員 (30205570)
鈴木 勉  筑波大学, システム情報工学研究科, 教授 (00282327)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードエコドライブ / 二酸化炭素排出削減 / 環境政策 / 速度マネジメント / プローブデータ / ゾーン30 / 交通流シミュレーション / スマートドライブ
研究成果の概要

近い将来にエコドライブ、即ち、スマートドライブの大幅な普及を目指し、二酸化炭素排出削減目標の達成を後押しするという観点から、市民の関心が高いと考えられる交通安全(速度マネジメント)や次世代自動車との関連性を着目して、日常における効果的な方法を提案する内容とした。主な成果は以下の通りである。
速度マネジメントの代表施策であるゾーン30では、CO2削減効果のほか、重大な交通事故の減少等も期待できる。次世代自動車の充電ハイブリカー(PHV/PHEV)や電気自動車(EV)でもスマートドライブの効果は確認できた。日常走行を記録した走行データの解析から、日常運転における効果的な方法を提案できた。

自由記述の分野

土木計画学・交通工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi