• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヒトにおける顕微授精の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310141
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

幸田 尚  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (60211893)

連携研究者 久保田 俊郎  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50126223)
堤 治  国際医療福祉大学, 大学院医療福祉学研究科, 教授 (60134574)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード顕微受精 / 体外受精 / 遺伝子発現
研究成果の概要

我が国においても生殖補助医療における体外受精の件数は年々増加しており、またその約半数で顕微授精(ICSI)が適用されている。
本研究はヒトの初期発生胚に及ぼすICSIの影響を明らかにし、その技術の向上・改善を目指すものである。まずT7 RNA polymeraseを用いて単一胚からRNA-seqを行う実験系を確立した。これを用いて、生殖補助医療において移植に用いられず廃棄される胚の提供を受け、胚盤胞期のヒト胚においてICSIによって発現の影響を受ける遺伝子を複数同定することに成功した。これらの遺伝子は、ICSI技術の改善のための有用なマーカーとなることが期待される。

自由記述の分野

エピジェネティクス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi