研究課題/領域番号 |
24310150
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用ゲノム科学
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 (2016) 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター及びライフサイ (2012-2015) |
研究代表者 |
馬場 知哉 国立遺伝学研究所, 先端ゲノミクス推進センター, 特任教員 (00338196)
|
研究分担者 |
阿部 貴志 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (30390628)
松浦 俊一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 化学プロセス研究部門, 主任研究員 (80443224)
|
連携研究者 |
伊村 智 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (90221788)
豊田 敦 国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 特任教授 (10267495)
長沼 毅 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (70263738)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 南極 / コケ坊主 / 微生物 / ゲノム / 北極 / 低温 / 環境適応 / 水平伝播 |
研究成果の概要 |
日本の南極観測により発見された南極大陸東部の湖沼底に生息する“コケ坊主”と呼ばれる水棲化したコケの生態系の構成細菌を多数分離し、それらのゲノム解析を行った結果、他の大陸における近縁種と比較して水平伝播により獲得された遺伝子が顕著に多い傾向を明らかにした。これは1 億5 千万年前のジュラ紀には温暖な超巨大大陸ゴンドワナの一部であり、大陸移動に伴い他の大陸から分離し、極寒の環境へと変容した南極大陸の生態系における極限環境(低温・凍結、貧栄養、白夜/極夜による極端な日長変化など)への独自の適応進化の一端を反映している可能性を示唆しているものと考えられた。
|
自由記述の分野 |
ゲノム科学
|