• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ジスルフィド結合の形成を利用したDNAの構造変化の検出と分子認識機構解明への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物分子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

岩井 成憲  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10168544)

連携研究者 菅澤 薫  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (70202124)
児嶋 長次郎  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (50333563)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードDNA / 構造変化 / ジスルフィド結合 / HPLC / タンパク質 / 分子認識
研究成果の概要

DNAのらせん軸の折れ曲がりを化学的に検出するために各鎖の主溝を挟む位置に2-O-メルカプトアルキル-β-D-アラビノフラノースを含む2本鎖を合成し、シスプラチン付加体、塩基欠落部位アナログ、(6-4)光産物がDNAの構造に及ぼす影響を調べた結果、シスプラチン付加体に依存してジスルフィド結合が形成され、塩基欠落部位と(6-4)光産物においては動的に折れ曲がるという構造変化が示された。また、得られた折れ曲がりDNAを用いて、ヌクレオチド除去修復におけるUV-DDBタンパク質からXPCタンパク質への損傷DNAの受け渡し機構のモデルを証明した。

自由記述の分野

生物有機化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi