研究課題
研究計画に従い、前年度から継続して、結核菌感染部位とその微小環境での菌の特性(低酸素環境適応、低pH環境適応、炭素源栄養要求性変化およびバイオフィルム形成)に着目した4つのスクリーニング方法を用い、独自に保有する海綿を中心とする底生海洋生物の抽出エキスおよび海洋由来微生物の培養抽出物ライブラリーを対象に、活性物質の探索を進めた。その結果、海洋由来真菌の培養抽出物から数種のナフトピロンを単離した。また、海綿抽出物からは、複数のブロモフェノールを単離した。そしてこれらが、低酸素環境に適応させた潜在性結核菌に有効であることを明らかにした。一方、前年度見出した、海綿由来のテトラミン酸誘導体については、遺伝子変動解析やM. bovis BCG由来のゲノムDNAライブラリーを使用した形質転換株ライブラリーでの標的分子解析を行った。その結果、化合物の結合タンパク質候補を6つのタンパク質に絞ることに成功した。そして、さらなる検討を進めるために、6つの標的候補タンパク質の遺伝子クローニングを行い、これを終えた。同様に前年度見出した、海綿由来の新規アルカロイドについては、構造活性相関研究のための数種のアナログ化合物の合成に成功した。さらに、活性発現に重要な部分構造を明らかにした。また、構造活性相関の知見を基にして、標的分子解析に向けた化合物のプローブ化についても検討を開始した。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)
Bioorg. Med. Chem.
巻: 23 ページ: 3534-3541
10.1016/j.bmc.2015.04.033
J. Nat. Med.
巻: 68 ページ: 372-376
10.1007/s11418-013-0811-y
ChemBioChem
巻: 15 ページ: 117-123
10.1002/cbic.201300470
http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b012/