研究課題/領域番号 |
24310168
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
牧 雅之 東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
|
研究分担者 |
藤井 伸二 人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 (40228945)
石濱 史子 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (80414358)
酒井 聡樹 東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (90272004)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 在来種保全 |
研究実績の概要 |
外来侵入種の在来種や在来生態系への影響は,生物多様性保全の観点から深刻な問題となっている.外来侵入種と在来種の間に十分な生殖的隔離がない場合,両者間で交雑が繰り返し起こることによって,在来種の遺伝子プールが汚染される可能性がある.雑草性のタデ科ギシギシ属では,ヨーロッパ原産のエゾノギシギシやナガバギシギシが在来のギシギシ属植物との間で繰り返し交雑を起こしていると推察される.本課題では,外来侵入種による,在来種の遺伝子プールの汚染がどれくらい進行しているかを明らかにし,外来侵入種から在来種を遺伝汚染から守るための方策を考案することを目的とする. 本年度は,過去3年間で得られたデータならびに本年度に新たにサンプリングを行った集団の解析をもとに,在来種であるノダイオウの遺伝子プールに外来侵入種のエゾノギシギシおよびナガバギシギシの遺伝子がどの程度侵入しているかを,ノダイオウの集団内レベルと種内レベルで推定した. ノダイオウの純粋個体からなると見かけ上は推定される集団においても,エゾノギシギシもしくはナガバのギシギシの遺伝子が侵入していることが明らかとなった.ノダイオウ集団への外来侵入種の遺伝子侵入の程度は,集団によって大きくばらつくが,ノダイオウの純粋な遺伝子プールを維持している集団は極めて少ないと推定される.現地調査においても,ノダイオウの集団の近傍に外来侵入種の個体が見かけられることが多く,これらの種が風媒花であることを考えると,ノダイオウの種としての遺伝子プールは危機的状況にあると考えられる. ノダイオウだけでなく,やはり在来種であるマダイオウにおいても,外来種との交雑が生じている可能性は高い.宮城県におけるマダイオウの現地調査を行ったが,その場所においてもエゾノギシギシとの交雑が生じており,遺伝子プールの汚染が生じていることが推定された.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|