• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

湿原生態系保全のためのリモートセンシング観測諸元の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関筑波大学

研究代表者

吉野 邦彦  筑波大学, システム情報系, 教授 (60182804)

研究分担者 神田 房行  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70091527)
串田 圭司  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (90291236)
足立 泰久  筑波大学, 生物環境系, 教授 (70192466)
露崎 史郎  北海道大学, 地球環境科学研究科, 教授 (10222142)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード湿原生態系保全 / リモートセンシング / 環境モニタリング / 湿原群落分類 / 最適空間解像度 / 群落変化
研究成果の概要

本研究では,釧路湿原保全策の提案を最終目標としてリモートセンシングの最適観測諸元を明らかにした.研究対象地域の高層湿原地域の観測に必要な空間解像度は,独自の精細高層湿原植物群落図を用いた空間解析の結果,高層湿原植物群落の詳細な目視判読のためには1cm程度の地上空間解像度が必要である.植物群落図の作成のためには 10cm~30cm程度の地上解像度が必要であることを明らかにした.最適観測時期は,スゲ類の開花時期の6月下旬から7月中旬であることが明らかになった.しかし,最適観測スペクトル波長帯については明らかに出来なかった.高層湿原の最適観測スペクトル波長帯については,今後,解明する必要がある.

自由記述の分野

環境リモートセンシング

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi