• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

絶滅危惧両生類における遺伝的多様性評価と保全のための包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24310173
研究機関広島大学

研究代表者

住田 正幸  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10163057)

研究分担者 倉林 敦  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00327701)
井川 武  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任助教 (00507197)
ISLAM Md.Mafizul  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任助教 (40598976)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード両生類 / 絶滅危惧種 / 遺伝的多様性 / 保全 / 飼育下繁殖 / 人工繁殖 / マイクロサテライト / 精子凍結保存
研究概要

① マイクロサテライト(SSR)の開発。絶滅危惧両生類で南西諸島産のハナサキガエルおよびバングラデシュ産トラフガエルについて、SSRマーカーを開発した。
② 野外集団からのサンプリング。上記の絶滅危惧両生類について、沖縄島およびバングラデシュの多数の集団から網羅的なサンプリングを行なった。
③ 種ごとに適切な人工受精法と飼育法の確立。上記の各種について、人工受精と飼育条件の最適化を行なった。アマミハナサキガエルとオオハナサキガエルとトラフガエルについて、飼育下繁殖に成功した。
④ 精子凍結保存法の確立。南西諸島の絶滅危惧種のうちアマミアカガエルとアマミイシカワガエルとアマミハナサキガエルを用いて凍結保存液の至適化を行った。1~7日凍結保存後の精子を解凍し、精子の運動能を観察するとともに、人工受精法によって媒精を行い、受精率を測定したところ、7日凍結精子でも受精可能であることを確認した。
⑤ 集団構造の解明および集団内の遺伝的多様性と絶滅リスク評価。野外で採集した上記サンプルについてSSRマーカーを用いてジェノタイピングを行い、集団内の遺伝的多様性と、集団間の遺伝的構造を解明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

いずれの項目についても実験を行っており、ほぼ計画通りに進展している。

今後の研究の推進方策

今年度も、ほぼ申請書に記載の計画で研究を推進していく予定である。特に以下の点については、昨年度の成果を検討しながら、重点的に実験を進めていく計画である。
マイクロサテライト(SSR)マーカの開発:南西諸島産絶滅危惧両生類(アマミハナサキガエル・オオハナサキガエル・コガタハナサキガエル)についても、SSRマーカを開発し、野外で採集したサンプルについてジェノタイピングを行い、各絶滅危惧両生類について、集団内の遺伝的多様性と、集団間の遺伝的構造を解明し、絶滅リスクを評価する。種ごとに適切な人工受精法と飼育法の確立:各種各集団について、人工受精と飼育条件の最適化を目指して、各種に適切な飼育法を確立する。精子凍結保存法:アマミイシカワガエルとアマミハナサキガエルを用いて凍結保存液の至適化を行い、各保存試薬の効率を評価するとともに、3ヶ月・半年・1年以降(H27年まで)に人工受精を行い、凍結保存可能期間を明らかにする。遺伝マーカによる血縁度測定と種親選定による計画的交配:飼育下繁殖個体を用いて、血縁度の異なるいろいろな組合せで人工交配を行い、それぞれの子孫について生活力を検証し、飼育下で遺伝的多様性を維持できる継代飼育システムを確立する。

次年度の研究費の使用計画

翌年度の人件費のため、節約したため。
人件費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (28件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic divergences of South and Southeast Asian frogs: A case study of several taxa based on 16S ribosomal RNA gene data with notes on the generic name Fejervarya2014

    • 著者名/発表者名
      Hasan, M., M. M. Islam, M. M. R. Khan, T. Igawa, M. S. Alam, T. H. Djong, N. Kurniawan, H. Joshy, H. S. Yong, Daicus, M. B., A. Kurabayashi, M. Kuramoto and M. Sumida
    • 雑誌名

      Turk. J. Zool.

      巻: 38 ページ: 389-411

    • DOI

      doi: 10.3906/zoo-1308-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved transport of the model amphibian, Xenopus tropicalis, and its viable temperature for transport2014

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi, A., R. Kakehashi, I. Tazawa, Y. Haramoto, T. Oshima, Y. Ito and M. Sumida
    • 雑誌名

      Curr. Herpetol.

      巻: 33 ページ: 75-87

    • DOI

      doi:10.5358/hsj.33.75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and characterization of 14 microsatellite markers for Buergeria japonica (Amphibia, Anura, Rhacophoridae)2014

    • 著者名/発表者名
      Komaki, S., T. Igawa, M. Nozawa, S.-M. Lin, S. Oumi and M. Sumida
    • 雑誌名

      Genes Genet. Syst.

      巻: 89 ページ: 35-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial genomes of Japanese Babina frogs (Ranidae, Anura): unique gene arrangements and the phylogenetic position of genus Babina2013

    • 著者名/発表者名
      Kakehashi, R., A. Kurabayashi, S. Oumi, S. Katsuren, M. Hoso and M. Sumida
    • 雑誌名

      Genes Genet. Syst.

      巻: 88 ページ: 59-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and characterization of new microsatellite loci in the Otton frog (Babina subaspera) and cross-amplification in a congeneric species, Holst’s frog (B. holsti)2013

    • 著者名/発表者名
      Kakehashi, R., T. Igawa, N. Iwai, E. Shoda-Kagaya, and M. Sumida
    • 雑誌名

      Conser. Genet. Res.

      巻: 5 ページ: 1071-1073

    • DOI

      doi:10.1007/s12686-013-9981-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] n attempt at captive breeding of an endangered newt, Echinotriton andersoni, from the Central Ryukyus in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Igawa, T., H. Sugawara, M. Tado, T. Nishitani, A. Kurabayashi, M. M. Islam, S. Oumi, S. Katsuren, T. Fujii and M. Sumida
    • 雑誌名

      Animals

      巻: 3 ページ: 680-692

    • DOI

      doi:10.3390/ani3030680

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Description of two new species of Microhyla (Anura: Microhylidae) from Bangladesh2013

    • 著者名/発表者名
      Hasan, M., M. M. Islam, M. Kuramoto, A. Kurabayashi and M. Sumida
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 3755 ページ: 401-418

    • DOI

      doi: 10.11646/zootaxa.3755.5.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Afrobatrachian mitochondrial genomes: genome reorganization, gene rearrangement mechanisms, and evolutionary trends of duplicated and rearranged genes2013

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi, A. and M. Sumida
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 14 ページ: 633

    • DOI

      doi:10.1186/1471-2164-14-633

    • 査読あり
  • [学会発表] Evolutionary relationships and postmating isolation among Fejervarya species from Lesser Sunda, Indonesia and other Asian countries revealed by mtDNA Cyt b gene sequences and crossing experiments2014

    • 著者名/発表者名
      Hasan, M., N. Kurniawan, A. Soewondo, M. M. Islam, T. Igawa, W. M. M. Nalley, M. Matsui and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Artificial Breeding of an Indian Bullfrog (Hoplobatrachus tigerinus): A Case Study on Reproduction and Conservation2014

    • 著者名/発表者名
      Alam, M. S., M. M. R. Khan, M. M. Islam, M. Hasan and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Translucent frogs created through crossbreeding, and their inheritance and dermal chromatophore structure2014

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M., M. M. Islam, T. Igawa, A. Kurabayashi, Y. Furukawa, N. Sano, T. Fujii and N. Yoshizaki
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Inter- and intra-island divergence in Odorrana ishikawae (Anura, Ranidae) of the Ryukyu Archipelago of Japan, with description of a new species2014

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto, M., N. Satou, S. Oumi, A. Kurabayashi, and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] A new species of the Fejervarya limnocharis complex from Japan (Anura, Dicroglossidae)2014

    • 著者名/発表者名
      Djong, H. T., M. Matsui, M. Kuramoto, M. Nishioka, and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Development and characterization of 27 new microsatellite markers of Indian Bullfrog, Hoplobatrachus tigerinus (Daudin, 1802) and its congeneric species2014

    • 著者名/発表者名
      Sultana, N., T. Igawa, M. Nozawa, M. M. Islam, M. M. R. Khan, M. Hasan, M. S. Alam and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Genetic population structure of an endangered frog species, Babina holsti2014

    • 著者名/発表者名
      Kakehashi, R., T. Igawa and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] New insights into evolutionary history among Asian pond frog species2014

    • 著者名/発表者名
      Komaki, S., T. Igawa, K. Tojo, A. Kurabayashi, S.-M. Lin, M.-S. Min, and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Molecular cytogenetic studies on the process of genomic and chromosomal evolution in Xenopus laevis after WGD and the origin and evolution of sex chromosomes in anuran species2014

    • 著者名/発表者名
      Uno, Y., C. Nishida, C. Takagi, T. Igawa, N. Ueno, M. Sumida and Y. Matsuda
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Discovery and phylogenetic distribution of a short interspersed nuclear element (SINE) subgroup in neobatrachian frogs2014

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi, A., N. Furuno, M. Sumida, H. Mizuno, K. Ohshima, and M. Vences
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] Inbreeding coefficient and genetic relationship of seven strains of Xenopus tropicalis inferred from genome wide genotyping of 54 microsatellite loci2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, A., T. Igawa, A. Kashiwagi, A. Suzuki, A. Kurabayashi, T. Fujii, and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] カエル亜目におけるSINE(short interspersed nuclear elements)の発見と系統分布2013

    • 著者名/発表者名
      倉林敦・古野伸明・住田正幸・水野英明・大島一彦・M. Vences
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      東海大学、札幌
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] Evolutionary relationships and postmating isolation among Fejervarya species from Lesser Sunda, Indonesia and other Asian countries revealed by mtDNA Cyt b gene sequences and crossing experiments2013

    • 著者名/発表者名
      Hasan, M., N. Kurniawan, A. Soewondo, M. M. Islam, T. Igawa, W. M. M. Nalley, M. Matsui and M. Sumida
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      東海大学、札幌
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] 両生類絶滅危惧種の飼育下繁殖による保全の試み

    • 著者名/発表者名
      住田正幸・井川武・Islam M. M.・倉林敦・Alam, M. S.・掛橋竜祐・田戸美雪・新谷望・菅原弘貴・西谷琢磨・大海昌平・勝連盛輝・藤井保
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶応大学、横浜
  • [学会発表] Description of two new species of Microhyla (Anura: Microhylidae) from Bangladesh

    • 著者名/発表者名
      Hasan, M., M. M. Islam, M. Kuramoto, A. Kurabayashi and M. Sumida
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶応大学、横浜
  • [学会発表] Genetic divergence and postmating isolation between endangered Holst’s frog and Otton frog from the Ryukyu Archipelago, Japan, elucidated by allozyme and mitochondrial gene sequence analyses, crossing experiments and cytological observations

    • 著者名/発表者名
      Islam, M. M., R. Kakehashi, H. Koide, A. Kurabayasi, S. Oumi, S. Katsuren, T. Fujii, and M. Sumida
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶応大学、横浜
  • [学会発表] アフリカツメガエルのゲノム倍数化過程に生じた染色体再配列と無尾両生類における性染色体の起源とその進化に関する分子細胞遺伝学的研究

    • 著者名/発表者名
      宇野好宣・西田千鶴子・高木知世・井川武・上野直人・住田正幸・松田洋一
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶応大学、横浜
  • [学会発表] 絶滅危惧種イボイモリの遺伝的多様性と飼育下繁殖

    • 著者名/発表者名
      住田正幸・井川武・菅原弘貴・田戸美雪・西谷琢磨・倉林敦・Islam M. M.・大海昌平・勝連盛輝・藤井保
    • 学会等名
      日本動物学会第84回大会
    • 発表場所
      岡山大学、岡山市
  • [学会発表] 東アジア産トノサマガエル種群の系統関係と遺伝子浸透

    • 著者名/発表者名
      小巻翔平・井川武・倉林敦・Mi-Sook Min・Si-Min Lin・住田正幸
    • 学会等名
      日本動物学会第84回大会
    • 発表場所
      岡山大学、岡山市
  • [学会発表] 透明ガエルの遺伝様式と真皮色素細胞の組織学的観察

    • 著者名/発表者名
      住田正幸・M. M. Islam・井川 武・倉林 敦・古川友加里・佐野尚美・藤井 保・吉崎範夫
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      東海大学、札幌
  • [学会発表] Genetic divergence and postmating isolation among several brown frog species from Honshu and Ryukyu of Japan, and Mongolia elucidated by mitochondrial gene sequence analyses, crossing experiments and subsequent cytological observations of their hybrids and controls

    • 著者名/発表者名
      Islam, M. M., S. Oumi, H. Ida and M. Sumida
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      東海大学、札幌
  • [学会発表] 両生類モデル動物ネッタイツメガエル6系統における近交度及び遺伝的関係の解明

    • 著者名/発表者名
      渡辺愛・井川武・鈴木厚・柏木昭彦・倉林敦・藤井 保・住田正幸
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      東海大学、札幌
  • [学会発表] 絶滅危惧種ホルストガエルにおける遺伝的集団構造

    • 著者名/発表者名
      掛橋竜祐・井川武・住田正幸
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      東海大学、札幌
  • [学会発表] Ion Torrent PGM を用いたハナサキガエルにおけるマイクロサテライト遺伝子座の単離と集団構造解析

    • 著者名/発表者名
      井川 武・長岡麻衣・野澤昌文・小巻翔平・藤井 保・住田正幸
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第52回大会
    • 発表場所
      東海大学、札幌
  • [学会発表] Captive breeding of endangered amphibian species: A case study of ex situ conservation

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M., T. Igawa, M. M. Islam, A. Kurabayashi, M. S. Alam, R. Kakehashi, M. Tado, N. Shintani, H. Sugawara, T. Nishitani, S. Oumi, S. Katsuren, and T. Fujii
    • 学会等名
      50th Anniversary Meeting of the Australian Society of Herpetologists
    • 発表場所
      Greenhills Conference Centre, Canberra Australia
  • [学会発表] Description of two new species of Microhyla (Anura: Microhylidae) from Bangladesh

    • 著者名/発表者名
      Hasan, M., M. M. Islam, M. Kuramoto, A. Kurabayashi and M. Sumida
    • 学会等名
      50th Anniversary Meeting of the Australian Society of Herpetologists
    • 発表場所
      Greenhills Conference Centre, Canberra Australia
  • [学会発表] A case study of fauna conservation in Japan: Current conservation measures of wild populations, captive breeding, genetic diversity, and potential resource materials in the endangered frog species Odorrana ishikawae and O. splendida

    • 著者名/発表者名
      Sumida, M., M. M. Islam, T. Igawa, A. Kurabayashi, N. Satou, K. Ukena, S. Oumi, S. Katsuren, and T. Fujii
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
    • 招待講演
  • [学会発表] An ex situ conservation effort for several endangered and near-threaten amphibian species from the Ryukyu Archipelago, Japan: Captive breeding of nine anuran species and cryopreservation of sperm for two of them

    • 著者名/発表者名
      Islam, M. M., T. Igawa, A. Kurabayashi, R. Kakehashi, N. Satou, N. Shintani, M. Tado, H. Sugawara, T. Nishitani, M. Uchida, S. Oumi, S. Katsuren, T. Fujii, and M. Sumida
    • 学会等名
      International Symposium “Frontiers in Amphibian Biology”
    • 発表場所
      Hiroshima University, Higashihiroshima
  • [備考] http://home.hiroshima-u.ac.jp/~amphibia/sumida/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi