• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

絶滅危惧両生類における遺伝的多様性評価と保全のための包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24310173
研究機関広島大学

研究代表者

住田 正幸  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10163057)

研究分担者 倉林 敦  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00327701)
井川 武  広島大学, 国際協力研究科, 助教 (00507197)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード両生類 / 絶滅危惧種 / 遺伝的多様性 / 保全 / 飼育下繁殖 / 人工繁殖 / マイクロサテライト / 精子凍結保存
研究実績の概要

① マイクロサテライト(SSR)の開発とこれらを用いた集団構造の解析:南西諸島産絶滅危惧種イシカワガエル・アマミイシカワガエル・イボイモリ・オットンガエル・ホルストガエルおよびバングラデシュ産トラフガエルについてSSRマーカーを開発し、これらを用いてジェノタイピングを行い、各種について集団内の遺伝的多様性と集団間の遺伝的構造を解明した。
② 種ごとに適切な人工受精法と飼育法の確立:南西諸島産絶滅危惧種イシカワガエル・アマミイシカワガエル・イボイモリ・ホルストガエル・オットンガエル・アマミハナサキガエルについて、各種各集団について、人工受精と飼育条件の最適化を行い、各種に適切な飼育法を確立した。アマミイシカワガエルとイボイモリについては飼育下での自然繁殖によって2代目が誕生した。
③精子凍結保存法の確立の試み:南西諸島産の準絶滅危惧種アマミアカガエルと絶滅危惧種アマミイシカワガエルを用いて、超低温槽を用いた精子凍結保存法の確立を試みた。24時間~1年間凍結保存後の精子を解凍し、精子の運動を観察するとともに、人工受精法によって受精率を測定した。その結果、試みたどの期間でも解凍精子にある程度の運動能がみられ、24時間凍結精子の受精率は、アマミアカガエルでは最大86%、アマミイシカワガエルでは最大35%であった。
④遺伝マーカーによる血縁度測定と種親選定による計画的交配:アマミイシカワガエルの飼育下繁殖個体を用いて、血縁度の異なるいろいろな組合せで人工交配を行い、それぞれの子孫について生活力を検証し、飼育下で遺伝的多様性を維持できる継代飼育システムを確立した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development and validation of PCR-RFLP assay to identify three Japanese brown frogs of the true frog genus Rana2015

    • 著者名/発表者名
      Igawa T., S. Komaki, T. Takahara, and M. Sumida
    • 雑誌名

      Current Herpetology

      巻: 34 ページ: 89-94

    • DOI

      10.5358/hsj.34.89

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetic population structure and demographic history of an endangered frog, Babina holsti2015

    • 著者名/発表者名
      Kakehashi R., T. Igawa, and M. Sumida
    • 雑誌名

      Conservation Genetics

      巻: 16 ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s10592-015-0718-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development and characterization of 27 new microsatellite markers of Indian Bullfrog, Hoplobatrachus tigerinus and its congeneric species2014

    • 著者名/発表者名
      Nasrin S., T. Igawa, M. Nozawa, M. M. Islam, M. Hasan, M. S. Alam, M. M. R. Khan, and M. Sumida
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 89 ページ: 137-141

    • DOI

      10.1266/ggs.89.137

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microsatellite Marker development by Multiplex Ion Torrent PGM Sequencing: A case study of the endangered Odorrana narina complex of frogs2014

    • 著者名/発表者名
      Igawa T., M. Nozawa, M. Nagaoka, S. Komaki, S Oumi, T Fujii, and M Sumida
    • 雑誌名

      Journal of Heredity

      巻: 106 ページ: 131-137

    • DOI

      10.1093/jhered/esu071

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetic divergence and geographic distribution of frogs in genus Fejervarya from Indonesia from mitochondrial 16S rRNA gene analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Kurniawan, N., T. H. Djong, T. Maideliza, A. Hamidy, M. Hasan, T. Igawa and M. Sumida
    • 雑誌名

      Treubia

      巻: 41 ページ: 1-16

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 両生類「ノアの方舟」プロジェクト-両生類絶滅危惧種の飼育下繁殖による保全の試み-2014

    • 著者名/発表者名
      住田正幸
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 92 ページ: 375-377

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cryopreservation of sperm using endangered and near-threatened frogs from the Ryukyu Archipelago: an ex situ conservation effort2014

    • 著者名/発表者名
      Mohammed Mafizul Islam, Ryosuke Kakehashi, Oumi Sohei, Katsuren, Atsushi Kurabayashi, Masayuki Sumida
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第53回大会
    • 発表場所
      神戸山手大学、神戸
    • 年月日
      2014-11-09
  • [学会発表] ヘビからカエルへの遺伝子水平伝播:発見の経緯と発生頻度の地理的相違(ポスター発表)2014

    • 著者名/発表者名
      倉林 敦・住田正幸・大島一彦・Miguel Vences
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第53回大会
    • 発表場所
      神戸山手大学、神戸
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [学会発表] 東アジア産トノサマガエル種群の遺伝子浸透2014

    • 著者名/発表者名
      小巻翔平・井川 武・林 思民・東城幸治・Min-Mi-Sook・住田正幸
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第53回大会
    • 発表場所
      神戸山手大学、神戸
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] Morphological and molecular comparisons of two-striped grass frogs(Anura: Ranidae) from Bangladesh and Taiwan2014

    • 著者名/発表者名
      Mahmudul Hasan, June-Shiang Lai, Masayuki Sumida
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第53回大会
    • 発表場所
      神戸山手大学、神戸
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] Fine scale genetic divergence among Hoplobatrachus tigernus from Bangladesh and neighboring countries elucidated by mitochondrial genes and microsatellite markers2014

    • 著者名/発表者名
      Nasrin Sultana, Takeshi Igawa, Masafumi Nozawa, Mohammed Mafizul Islam, Mahmudul Hasan, Mohammad Shafiqul Alam, Md. Mukhlesur Rahman Khan, Masayuki Sumida
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第53回大会
    • 発表場所
      神戸山手大学、神戸
    • 年月日
      2014-11-08
  • [学会発表] 次世代モデルリソース・ネッタイツメガエル7系統における近交度及び遺伝的関係2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺 愛・井川 武・柏木昭彦・鈴木 厚・倉林 敦・藤井 保・住田正幸
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第53回大会
    • 発表場所
      神戸山手大学、神戸
    • 年月日
      2014-11-08
  • [備考] 両生類研究施設多様化機構研究グループ住田研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/~amphibia/sumida/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi