• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

大規模環境汚染事故による地域の崩壊と復興:チェルノブィル、アイカ、フクシマ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310176
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関北海道大学

研究代表者

家田 修  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (20184369)

研究分担者 今中 哲二  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (90109083)
城下 英行  関西大学, 社会安全学部, 助教 (10581168)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード福島 / チェルノブイリ / 赤泥 / 放射能汚染 / 復興 / 地域 / 原子力 / 生態系
研究成果の概要

本研究は福島原発事故による放射能汚染を地域変容としてとらえ、チェルノブイリ及びハンガリーの先例を比較調査し、「フクシマ」の将来を中長期にわったて見通すことが目的である。目的達成のため、初年度は文献的基礎研究および現地予備調査を行なった。第二年度からは、現地実態調査と中間的な研究のとりまとめを行い、さらに国際ワークショップを開催し、地域再生モデルの提案も行なった。当初予定していた調査研究目標を三年でほぼ達成し、平成27年度から、最終年度前年度応募で採択された基盤研究A「被災者参画による原子力災害研究と市民復興モデルの構築:チェルノブイリから福島へ」において、本研究の成果を継承・発展させている。

自由記述の分野

地域研究

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi