• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

民衆運動と移民が湾岸諸国の君主体制に及ぼす影響の動態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24310177
研究機関宇都宮大学

研究代表者

松尾 昌樹  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (10396616)

研究分担者 辻上 奈美江  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30584031)
石黒 大岳  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, 研究員 (30611636)
大川 真由子  神奈川大学, 外国語学部, 助教 (70571818)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード権威主義体制 / 移民 / 中東 / アラブ / 石油
研究実績の概要

本年度は、昨年度までに研究計画が前倒しされて進んだため、個別の研究者がそれぞれの研究内容を進化させる期間となった。研究メンバーが個別に海外調査を実施するとともに、海外でのワークショップや学会発表を通じて、積極的に研究成果の公表にも努めた。こうした研究活動の推進によって、数多くの論文が生み出された。
これまでの研究を通じて、湾岸アラブ諸国における権威主義体制の継続には、各国ごとに一定の差異はあるものの、概ね移民の影響が大きいことが明らかとなった。また、移民と国民の競合関係のあり方や、そうした競合を生み出す産業構造の変化が大きな影響を及ぼしていることも明らかとなった。
このような研究の進展とともに、本研究テーマに関する今後の研究課題も明らかになってきた。第一に、権威主義体制の継続と移民の関係が、どの段階で権威主義体制の崩壊に転化するのか、あるいはどの程度の期間、移民は権威主義体制を支える要因として活用することができるのか、という分析課題である。第二に、受け入れ国における移民の待遇に関する国際的な介入がある場合、それが移民と権威主義体制の関係にどの程度影響を与えるのか。第三に、湾岸アラブ諸国以外にも移民が政治体制の安定性に利用される場合があり得るが、そこでは移民と政治体制はどのような関係を作り得るのか。第四に、このような国際的な移民をめぐる問題を考慮し、移民を媒介とした受け入れ国と送り出し国の関係は、質的な変化を生み出すのだろうか。
上記の課題に取り組むためには、湾岸アラブ諸国を対象とする研究の一層の深化とともに、地域研究という本研究テーマが採用した手法を超え、比較政治や国際政治の観点が必要となると予想される。本研究における成果を踏まえ、そしてそれをさらに発展させるために、上記のような研究手法の多様化を検討しつつ、本研究が発展することを今後も検討したい。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 序 期間から故郷を問う2016

    • 著者名/発表者名
      大川真由子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 80(4) ページ: 534-548

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 湾岸アラブ諸国における移民・労働市場改革 : バハレーンの事例2015

    • 著者名/発表者名
      松尾昌樹
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ研究

      巻: 55(3) ページ: 1-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Empire of Oman in the Formation of Oman’s National History: An analysis of School Social Studies Textbooks and Teachers’ Guidelines2015

    • 著者名/発表者名
      Okawa Mayuko
    • 雑誌名

      Annals of Japan Association for Middle East Studies

      巻: 31(1) ページ: 95-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2022年FIFAワールドカップに揺れるカタル--贈収賄問題および外国人労働者問題の政治経済リスク--2015

    • 著者名/発表者名
      堀跋功二
    • 雑誌名

      JIME中東動向分析

      巻: 14(4) ページ: 1-18

  • [雑誌論文] サウジアラビアの後継者問題と統治構造の変化2015

    • 著者名/発表者名
      石黒大岳
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 523 ページ: 11-21

  • [学会発表] 帝国と混血――人類学的視点から2016

    • 著者名/発表者名
      大川真由子
    • 学会等名
      早稲田人類学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-01-30
  • [学会発表] Intimate Matrilineal Network as Strategy within Patriarchy2015

    • 著者名/発表者名
      Tsujigami, Namie
    • 学会等名
      Middle East Studies Association 2015
    • 発表場所
      Denver
    • 年月日
      2015-11-23
    • 国際学会
  • [学会発表] レンティア国家における君主体制の正統性と忠誠の役割--UAEと「アラブの春」を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      堀拔功二
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2015-06-28
  • [学会発表] 議会政治がもたらす正統性の不安定な均衡状態:クウェートにおける分配政治と皇太子承認をめぐる政治力学2015

    • 著者名/発表者名
      石黒大岳
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2015-06-28
  • [図書] 石油の呪い2016

    • 著者名/発表者名
      松尾昌樹、浜中新吾
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      吉田書店
  • [図書] 中東の新たな秩序2016

    • 著者名/発表者名
      松尾昌樹、岡野内正、吉川卓郎
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi