• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ケアの現象学の具体的展開と組織化

研究課題

研究課題/領域番号 24320004
研究機関東京大学

研究代表者

榊原 哲也  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20205727)

研究分担者 西村 ユミ  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (00257271)
守田 美奈子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50288065)
和田 渡  阪南大学, 経済学部, 教授 (80210988)
浜渦 辰二  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70218527)
村上 靖彦  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (30328679)
福田 俊子  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 准教授 (20257059)
西村 高宏  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (00423161)
近田 真美子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (00453283)
小林 道太郎  大阪医科大学, 看護学部, 講師 (30541180)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードケアの現象学 / 看護実践 / 緩和ケア / 訪問看護 / 教育的ケア / ACT(包括型地域生活支援プログラム) / 哲学的対話実践
研究実績の概要

平成26年度も、各自の個別研究と、研究会やセミナーを通じた共同研究によって、研究を遂行した。
榊原は、「向き合い寄り添うケア」の原理的解明を行うとともに、クリティカルケアと透析ケアの具体的構造を明らかにした。西村ユミは、総合病院での看護実践の記述的研究をもとに、現象学的研究という実践について分析するとともに、ある場面や個別の経験がもつ普遍性について考察した。守田は、告知を巡る医師と家族の面談場面における認定看護師の実践や急性期病棟での緩和ケアの看護師の実践について現象学的分析を行った。和田は、大学生の自己成長を促すような教育的ケアのあり方と、教員自身がセルフケアを通じて教育にかかわるあり方とを相互に関連づけて考察した。浜渦は、地域の専門職と一般市民との対話の中からケアの諸問題を汲み上げ、現象学と社会システムの観点から考察を行った。村上は、精神科病院、精神科訪問看護、(身体疾患の)訪問看護ステーションにおいて看護実践の参与観察及びインタビューを行った。福田は、精神保健福祉領域のソーシャルワーカーを対象としたインタビューによって得られたテキストデータを全体を分析し総括した。西村高宏は、「震災と専門職」を切り口に、医療従事者とともにケアに関する「哲学的対話実践」を3回にわたって行った。近田は、ACT(包括型地域生活支援プログラム)で働く看護師5名を対象にインタビューを実施し、患者との関係性をつくる看護実践の構造を現象学的に明らかにした。小林は、看護師へのインタビュー調査を実施し、現象学的分析を行うことにより、看護実践に含まれる看護師の志向の特徴を示した。
これら個別研究と並行して計2回の研究会を開催し、各自の個別研究を共同で検討するとともに、科研費「現象学的看護研究の方法論の確立」(松葉祥一代表)と共同で現象学的研究の方法論に関する一般向けセミナーを開催し、研究の還元を図った。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 17件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 〈われと汝〉と〈われわれ〉2015

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      木村敏・野家啓一監修『臨床哲学とは何か―臨床哲学の諸相』

      巻: なし ページ: 228-243

  • [雑誌論文] 二つの「臨床哲学」が再会するとき2015

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      木村敏・野家啓一監修『臨床哲学とは何か―臨床哲学の諸相』

      巻: なし ページ: 262-279

  • [雑誌論文] 精神看護における接遇についての一考案 看護師へのインタビューに基づく現象学的な質的研究2015

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 41 ページ: 43-60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャルワーカーの基盤を形成する臨床体験の構造 第1報2015

    • 著者名/発表者名
      福田俊子
    • 雑誌名

      聖隷社会福祉研究

      巻: 7 ページ: 14-25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] あっと驚くACTです―暮らしを支えるってこういうことだったのね2015

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 雑誌名

      精神看護

      巻: 18(1) ページ: 2-26

    • DOI

      http://medicalfinder.jp/doi/abs/10.11477/mf.1689200018

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Phenomenological Study on Caring for People with Suicidal Inclinations2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sakakibara
    • 雑誌名

      Kwok-ying Lau / Chung-Chi Yu (Eds.), Border-Crossing. Phenomenology, Interculturality and Interdisciplinarity, Koenigshausen & Neumann

      巻: なし ページ: 159-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Intentionalitaet der Pflegehandlung2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sakakibara
    • 雑誌名

      Phaenomenologische Forschungen, Soziale Erfahrung

      巻: Jahrgang 2013 ページ: 249-265

  • [雑誌論文] 看護師として“経験”に向き合う2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤紀子・宮子あずさ・西村ユミ
    • 雑誌名

      聖路加看護学会誌

      巻: 18 ページ: 30-34

  • [雑誌論文] 急性期病棟での緩和ケア2014

    • 著者名/発表者名
      守田美奈子
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 47 ページ: 646-657

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Towards a Phenomenological Approach to the Problem of Organ Transplantation after Brain Death2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hamauzu
    • 雑誌名

      Kwok-ying Lau / Chung-Chi Yu (Eds.), Border-Crossing. Phenomenology, Interculturality and Interdisciplinarity, Koenigshausen & Neumann

      巻: なし ページ: 147-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尊厳死を法制化するとは、何をすることなのか? ―日本とヨーロッパ3国の比較考察―2014

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 雑誌名

      メタフュシカ

      巻: 45 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L'endroit a partir duquel quelqu'un m'appelle2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Murakami
    • 雑誌名

      Perspective soignante

      巻: 49 ページ: 64-81

  • [学会発表] L’interruption de l’imagination dans le soin des cancers de l’enfant2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Murakami
    • 学会等名
      Soiree d'etude sur les soins palliatifs --Accompagner un enfant en fin de vie
    • 発表場所
      トゥールーズ大学(フランス)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] L’apport de la methode lacanienne a la recherche qualitative phenomenologique2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko murakami
    • 学会等名
      Colloque Phenomenologie de l’inconscient
    • 発表場所
      カレル大学(チェコ共和国)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 現象学的研究――考え方と方法2015

    • 著者名/発表者名
      西村ユミ
    • 学会等名
      第11回医療看護研究会
    • 発表場所
      順天堂大学医療看護学部(千葉県浦安市)
    • 年月日
      2015-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護師に学ぶ協働実践の知――現象学と看護学の対話から2015

    • 著者名/発表者名
      西村ユミ
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会 2014年度第2回定例会(関西)
    • 発表場所
      大阪市立大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-02-28
    • 招待講演
  • [学会発表] A Comparative Inquiry into “Advance Decisions” in Japan, Germany and the UK2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hamauzu
    • 学会等名
      Medical Humanities Seminar Series Spring 2015, The Body: Health, Wellbeing and Vulnerability
    • 発表場所
      University of Hull, UK
    • 年月日
      2015-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神科訪問看護についての現象学的考察2015

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 学会等名
      精神医学コロック
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-02-14 – 2015-02-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 緩和ケアと現象学2014

    • 著者名/発表者名
      守田美奈子
    • 学会等名
      榊原科研・松葉科研合同セミナー「ケアの現象学的研究―方法と実践」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-12-21
  • [学会発表] この世界に災害とか起きたり何もなくなったときに、私の手だけ2014

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 学会等名
      榊原科研・松葉科研合同セミナー「ケアの現象学的研究―方法と実践」
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-12-21
  • [学会発表] 看護師の実践、看護師の語り2014

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 学会等名
      山梨看護学会
    • 発表場所
      山梨県看護協会(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 実践を生み出し継承する看護師たちの方法2014

    • 著者名/発表者名
      西村ユミ
    • 学会等名
      新潟青陵学会
    • 発表場所
      新潟青陵大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツにおける事前指示書の法制化の内実――自律と依存を両立させる試み2014

    • 著者名/発表者名
      浜渦辰二
    • 学会等名
      静岡大学哲学会第37回大会シンポジウム「欧州における看取りと自己決定」
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2014-11-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Dementia as a sickness of interpersonal relationship2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hamauzu
    • 学会等名
      International conference in Norrkoping "Life with Dementia: Relations"
    • 発表場所
      Centre for Dementia Research, Linkoping University, Norrkoping, Sweden
    • 年月日
      2014-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 実践の中の共同行為による伝達:一病棟看護師の語りから2014

    • 著者名/発表者名
      小林道太郎
    • 学会等名
      第II期第9回「ケアの現象学」研究会
    • 発表場所
      浜松駅前ビルB会議室(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2014-10-05
  • [学会発表] フッサールとハイデガー――ケアという事象をめぐって――2014

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      ハイデガー・フォーラム第9回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-09-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 「あなたらしさ」を支える患者指導への現象学的視点2014

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      第20回日本腹膜透析医学会学術集会
    • 発表場所
      山形国際ホテル(山形県山形市)
    • 年月日
      2014-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 「素人性」によって生成される実践2014

    • 著者名/発表者名
      福田俊子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Phenomenology of Caring in the Light of Husserl’s Analyses2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sakakibara
    • 学会等名
      International Conference “Phenomenology as a Bridge between Asia and the West: Ethics, Reason, and Culture”
    • 発表場所
      National Sun Yat-sen University, Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 「クリティカルケアへの現象学的アプローチ」2014

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      第10回日本クリティカルケア看護学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Caring and Phenomenology-From Husserl's Phenomenology of Intersubjectivity2014

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hamauzu
    • 学会等名
      6th International Conference of P.E.A.CE (Phenomenology for East-Asian CirclE)
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, China
    • 年月日
      2014-05-23
    • 招待講演
  • [学会発表] La spatialisation de la vie et les soins infirmiers dans un hopital psychiatrique au Japon2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Murakami
    • 学会等名
      International Conference: Chora. Elements pour une nouvelle phenomenologie de l’espace
    • 発表場所
      ルーヴァン大学ヘントキャンパス(ベルギー)
    • 年月日
      2014-05-14 – 2014-05-16
    • 招待講演
  • [図書] Approches phenomenologiques de l'inconscient2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Murakami (共著 Maria Gyamand, Delia Popa (ed.))
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      OLMS
  • [図書] 看護師たちの現象学――協働実践の現場から2014

    • 著者名/発表者名
      西村ユミ
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      青土社
  • [図書] 質的心理学フォーラム選書 2 物語と共約幻想(第3部 看護実践はいかに語られるのか?――グループ・インタビューの語りに注目して)2014

    • 著者名/発表者名
      西村ユミ、編者名:川野健治・八ッ塚一郎・本山方子
    • 総ページ数
      196(担当ページ数:pp.33-55)
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] La portee pratique de la phenomenologie2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Murakami (共著 2.Delia Popa, Benoist Kanabus, Fabio Bruschi (ed.))
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      P.I.E. Peter Lang
  • [図書] Soin et fin de la vie - Pour une ethique de l'accompagnement2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Murakami (共著 3.F. Bastiani, M. Saint-Jean (ed.))
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      Seli Arslan
  • [図書] 哲学カフェのつくりかた2014

    • 著者名/発表者名
      西村高宏 (共著)鷲田清一監修
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      大阪大学出版会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi