• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

現代日本の葬送墓制をめぐる<個>と<群>の相克-東日本大震災を見据えて-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 岩弓  東北大学, 文学研究科, 教授 (50154521)

研究分担者 森 謙二  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (90113282)
谷川 章雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40163620)
村上 興匡  大正大学, 文学部, 教授 (40292742)
山田 慎也  国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 准教授 (90311133)
小谷 みどり  第一生命経済研究所, ライフデザイン研究本部, 主席研究員 (50633294)
朽木 量  千葉商科大学, 政策情報学部, 教授 (10383374)
土居 浩  ものつくり大学, 技術工芸学部, 准教授 (20337687)
連携研究者 槇村 久子  京都女子大学, 現代社会学部, 名誉教授 (30259551)
滝澤 克彦  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (80516691)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード葬送 / 墓制 / 死 / 死者 / イエ / 現代日本 / 東日本大震災 / 死生観
研究成果の概要

近年の日本の葬送墓制は、変動の中で大きく揺れ動いている。一方では都市化の進行で<個>の重視に拍車がかかっているのに対し、他方で血縁・地縁・社縁といった伝統的な絆による<群>の論理も併行して存続しており、<個>と<群>の微妙な力学の中に現代人の葬送墓制がおかれているからである。本研究ではわが国葬送墓制の先端的動向に、東日本大震災の影響のもとに顕現してきた視座を加味することで、現代日本における生者と死者の関わりの動態メカニズムをディシプリン横断的に解明する。

自由記述の分野

宗教学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi