研究課題/領域番号 |
24320018
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
岩田 文昭 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00263351)
|
研究分担者 |
谷川 穣 京都大学, 文学研究科, 准教授 (10362401)
碧海 寿広 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80710813)
吉永 進一 舞鶴工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90271600)
岩田 真美 龍谷大学, 文学部, 講師 (90610642)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 近代仏教 / 真宗 / 阿闍世コンプレックス / 精神分析 / 三木清 |
研究実績の概要 |
本研究は、真宗大谷派の僧侶、近角常観の思想・活動を解明するとともに、青年知識人がそれをどのように受容したかを探求するものである。本年度も、昨年度同様に、近角の布教の拠点地、求道会館に残された一万通に及ぶ書簡の整理・読解・分析を行った。同時に、書簡の電子化の作業に取り掛かった。いずれの作業も完了せず、最終年度に完成を目指す。 本年度は、岩田文昭が単著『近代仏教と青年 近角常観とその時代』を岩波書店から、碧海寿広が単著『近代仏教のなかの真宗―近角常観と求道者たち』を法藏館から刊行した。近角研究の二冊の本の出版は画期的な出来事といってよい。12月には、求道会館で安富信哉氏と葛西賢太氏二名をコメンテータとして、この二冊の近角研究書について公開の合評会を開いた。 吉永進一を中心に、国際ワークショップ "Asian Buddhism: plural colonialisms and plural modernities"を京都で開催し、岩田真美と碧海寿広が英語で研究発表をした。また研究協力者のエディンバラ大学のChristopher Hardingと共編著で、岩田文昭と吉永進一は、英国Routledge社より、Religion and Psychotherapy in Modern Japanを刊行した。谷川穣は、近角常観宛書簡の一部(近藤純悟、安藤正純、戸城伝七郎らの書簡)を翻刻し、分析をすすめた。碧海寿広は、暁烏敏の思想と行動に関する調査・研究を行った。岩田真美は、明治期の仏教青年運動に関する資料調査および整理を京都と東京を中心に行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度は、岩田文昭が単著『近代仏教と青年 近角常観とその時代』を岩波書店から、碧海寿広が単著『近代仏教のなかの真宗―近角常観と求道者たち』を法藏館から刊行した。近角常観研究の成果を科研遂行年度中に刊行できたのであり、このことは、予想より研究が格段に進展しているといえる。他方、求道会館所蔵の書簡の電子化や整理・分析がいまだ終了しておらず、この面では予定より研究が進んでいないといわざるをえない。 それゆえ、研究総体としては、おおむね順調に進展しているというのが妥当な判断と考える。
|
今後の研究の推進方策 |
近角常観研究自体は、当初の予定以上に進捗している。ただし、求道会館に残された、一万通に及ぶ書簡の整理・読解・分析・電子化、ならびにそのほかの求道会館の資料の整理は、いまだ完了していない。本年度は最終年度でもあり、今後の研究者の利用が可能であるように、さまざまな資料を整理する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
求道会館所蔵の日記の電子化の作業が、作業日が確保できずに、予定よりも進捗が遅れたため、残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は、本科研の最終年度であり、書簡の電子化のための日程を確保し、電子化を完成させる。そのため、次年度使用額もこの作業のために、使用する。
|