• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

近江の古代中世彫像の基礎的調査・研究―基礎データと画像蓄積のために―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

津田 徹英  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 企画情報部, 室長 (00321555)

研究分担者 皿井 舞  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 企画情報部, 研究員 (80392546)
井上 一稔  同志社大学, 文学部, 教授 (40193578)
岩田 茂樹  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他の部局等, その他 (20321622)
研究協力者 中村 佳史  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (10462186)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード近江 / 仏像 / 神像 / 古代中世 / 文化財
研究成果の概要

滋賀県は奈良県・京都府についで国宝・重要文化財を含む古い仏像が存在する。しかし、そのなかには研究を行ううえで必要な基礎データ(法量・品質・構造・保存状態)や画像情報(写真)が限定されるものが多い。この調査・研究では、基礎データ・画像情報のない滋賀県に所在する作例を、地元の教育委員会、博物館、美術館等と連携して行い、得られた基礎データ・写真は1)所蔵者、地元の教育委員会、博物館、美術館、東京文化財研究所、および研究分担者、研究協力者で共有し、併せて、2)地元における文化財の保護・保存活動、博物館・美術館での展示活動に貢献することを目的として実施した。調査は3ヵ年で30件に及んだ。

自由記述の分野

日本彫刻史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi