• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

3Dデジタルデータの仮想立体画像を用いた木取り・木寄せ研究 平安時代初期~鎌倉期

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関東京藝術大学

研究代表者

籔内 直樹(籔内佐斗司)  東京藝術大学, その他の研究科, 教授 (10376931)

研究分担者 副島 弘道  大正大学, 文学部, 教授 (20216576)
山本 勉  清泉女子大学, 文学部, 教授 (00150037)
武笠 朗  実践女子大学, 文学部, 教授 (30219844)
杉浦 誠  東京藝術大学, 美術研究科, 講師 (40625589)
益田 芳樹  東京藝術大学, 美術研究科, 講師 (30625596)
鈴木 篤  東京藝術大学, 美術研究科, 助教 (90620873)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード木取り / 木寄せ / 3D / 仏像
研究成果の概要

本研究では、平安時代~鎌倉時代の代表的な仏像を、3Dレーザースキャナ及び透過X線機器を用いて調査し、精密な投影立体画像を作成した。これを基に、『木取り(※1)・木寄せ(※2)』のイメージを具体化した構造図面を作成することで、客観的かつ細密な解析を可能にした。この新手法は、時代的特徴を示す『一木造り』や『寄木造り』などの明快な図示を可能にするだけでなく、「造像作業の時系列」の詳細な考察を可能にするものであり、これまでにない重要な資料の作成につながるものといえる。
(※1)ここでは、丸太から必要な寸法へ製材する工程を指す。
(※2)ここでは、複数材で構成された木彫像の構造設計を指す。

自由記述の分野

文化財

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi