研究課題/領域番号 |
24320042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術学・芸術史・芸術一般
|
研究機関 | 京都市立芸術大学 |
研究代表者 |
山田 智恵子 京都市立芸術大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10388316)
|
研究分担者 |
竹内 有一 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 准教授 (60381927)
後藤 静夫 京都市立芸術大学, 名誉教授 (50381926)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 人形浄瑠璃文楽 / 古楽譜 / 復元研究 / 日本伝統音楽 / 義太夫節 / 日本近世演劇 / 浄瑠璃本 / デジタル撮影 |
研究成果の概要 |
我が国が世界に誇る伝統演劇「人形浄瑠璃文楽」の喫緊の課題は「上演演目の多様化」で、解決するためには、今日伝承を失った・または失いつつある演目を、現行レパートリーに組み入れていく必要がある、と考えた。 本研究課題はその基礎として、上演の途絶えてしまった作品・場面を復元上演するに際しての、(1)技術的・方法論的な理論研究と、(2)日本国内に散在する古楽譜をデジタル画像化して集積し、望ましい上演本文・楽譜を作成することの、実験的復元研究を試行したものである。
|
自由記述の分野 |
音楽学
|