研究課題/領域番号 |
24320043
|
研究機関 | 京都市立芸術大学 |
研究代表者 |
建畠 晢 京都市立芸術大学, その他部局等, その他 (50125217)
|
研究分担者 |
高橋 悟 京都市立芸術大学, 美術学部, 教授 (30515515)
十一 元三 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50303764)
森 公一 同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (60210118)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 芸術 / 医療 / 脳科学 / 環境 / 言語 / 身体 / 多感覚 / 作業療法 |
研究概要 |
昨年度は、医療・芸術・脳科学に於ける「視の制度」について「認識のプロセス」に重点を於いて検証したが、本年度は、対象を形成する装置・技術に関わる言説と「生産技法・装置とプロセス」についての実践的・理論的検証を中心に進めた。まず、身体・知覚・記憶と創造的行為の問題に焦点をあて、「行為を誘発する装置」に関わる制作・実験とそれを検証することを目的としたシンポジューム・展覧会ならびに公開講座を開催した。これを踏まえ3次元コンピューターグラフィクス、ダイヤグラム(図式)、指示書、モデル、イラストレーションなど数値化とは異なるイメージによる資料記録化についての検証と実験、それらが可能にする対象・概念についての理論的な意義を探った。また、「行為を誘発する装置」について、視覚と言語と身体感覚の交通の視点から、シンキネジア(共運動感覚)を中心に検証し、道具・家具など日常的な環境の中での人の振る舞いと、作業療法などで使用される遊具・装置との関係についての調査・研究を進めた。さらに、本研究に於ける、異分野横断的な実験・研究・制作手法に関して、海外の研究者・評論家・美術館館長などへのリサーチ・インタビューを行い国際的な動向との関係や研究の意義、客観的な視点の獲得と今後の展開への指針とした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
スタジオ内での実験・制作に留まらず、公開講座・公開実験をなどを通じて内外の識者による客観的な意見を基に研究の方向性についての検証を行った。さらに、それをベースにした研究会発表・展覧会・シンポジュームの開催やパンフレットの作成などを行うことで、社会的発信と多方面から本研究へのアプローチが可能になるようにした。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度は、「新たな人間観」に基づく表現論理の検証への第三段階として、「認識プロセス」「生産プロセス」の再検証と医療・芸術・脳科学を取り囲む「視の制度」に関わる「関係性の再構築」をテーマとした制作・実験・理論検証へと展開すると共に、その成果をシンポジューム・展覧会などを通じて発表する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
身体と空間にかかわる計測実験に関わる装置のプロトタイプの制作を進めていたが専門業者の工場での調整が必要となった為、改めて図面作成をする必要が生じた。本年度の7月までには調整が終わる予定である 本年度は、プロトタイプの作成を終了した後、それを基に、特殊フィルムを使用し、空間と身体に関わる大型装置の作成へと展開する。また、それらの装置を公開実験・美術館展示形式で発表する。
|