研究課題/領域番号 |
24320047
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 筑紫女学園大学 |
研究代表者 |
大城 房美 筑紫女学園大学, 文学部, 教授 (80289595)
|
研究分担者 |
ジャクリーヌ ベルント 京都精華大学, マンガ学部, 教授 (00241159)
中垣 恒太郎 大東文化大学, 経済学部, 准教授 (80350396)
吉原 ゆかり 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70249621)
長池 一美 大分大学, 国際教育研究センター, 准教授 (90364992)
須川 亜紀子 関西外国語大学, 外国語学部, 講師 (90408980)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 女性 / アジア / マンガ / コミックス / グローカル化 / グローバル化 / 国際 / 表象文化論 |
研究概要 |
H21-H23年度の「女性MANGA研究」(基盤研究(B)課題番号21320044)をさらに発展させるべく、グローカル化とアジアに焦点を当て、研究活動を行った。 1.調査・研究:主に以下の現地調査を行い、各地域での日本マンガの影響、また各地域独自の女性マンガ文化の成り立ちや発展、動向や現状の調査・分析を行い、その成果を各自が論文や研究発表で報告した。香港(10月):長池と大城は、研究協力者Cheng Tju Limと、マンガ作家、香港芸術中心、正文社、香港中文大学、香港城市大学などを訪問。現地の研究者や院生と、香港コミックスの歴史と現状を調査。シンガポール(11月):須川はAnime Festivalin Asiaにて、コスプレイヤーを取材。ソウル(11月):ベルントはマンガ・アニメの学術誌「メカデミア」会議に参加。会議では、「少女」や「女性性」といったテーマは主に日本との関連で分析されてきたことが取り上げられた。マニラ(12月):長池、須川、大城は、Limとマテネオ・デ・マニラ大学の院生や研究者の協力を得て、マンガ作家、コスプレイヤー、イベントオーガナイザーを取材。また、Blush Conventionにて講演を行った。 2.第4回女性MANGA国際会議【シドニー大学(RebeccaSuter)、Art Gallery of SNW(Ann MacArthur)との共催開催(1月)】:日本、イタリア、台湾、オーストラリア、シンガポールなどから、CFPをパスした院生を含む19名の研究者・4名のマンガ家と、シドニーで3日間の国際会議を企画・運営。女性学、ジェンダー論、カルチュラル・スタディーズ、メディア研究、地域研究など異なる専門分野の研究報告から、活発な討論が行われた。アジア諸国における近代化やそれがもたらすジェンダー秩序という側面からも、女性マンガ分析の必要性が問われ、「アジア」をいかに捉えるか、それをいかに「マンガ」と結びつけるかという問題も議論され、アジアにおける女性MANGA研究の課題を具体化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
H25年度本プロジェクトでは、初めてのCALL FOR PAPERを通じて、大学院生を含む現在のプロジェクト以外のネットワークを構築し、シドニー大学とArt Gallery of New South Walesの2カ所で、研究者とマンガ作家の双方による「女性と主体性表現」についての国際会議/シンポジウムを実現した。「アジア」と「グローカル化」に焦点を当てつつ、女性マンガについて討議した本会議では、多国籍の参加者による異文化・比較文化的視点に加え、日本研究、アジア地域研究、女性・ジェンダー研究、カルチュラル・スタディーズ、メディア研究、といった専門分野の異なる各研究者からの活発な議論により、日本とは異なる「アジア」における近代化やジェンダー秩序という側面からも、女性マンガ分析の必要性が提起され、本研究が掲げる「女性」とマンガというメディアの関わりや、「グローカル化」とアジアの課題をより具体化することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
【平成25年度】 4月-5月研究分担者/協力者間の打ち合わせ。 6月国際学術会議(インドネシア・バンドン)参加(研究協力者Dwinita Larasati,Cheng Tju Limとの連携)。香港1フィリピン1シンガポールなど、アジアの研究協力者とも連携を取り、7月の日本マンガ学会のパネル、1月の本プロジェクト国際会議へと繋ぐ。 7月日本マンガ学会第13回大会(於北九州市漫画ミュージアム)にて、フィリピンにおける女性と漫画のパネルを企画・運営。 4月-11月研究分担者/協力者は各領域における女性文化とMANGA受容について調査を行う。 10月-12月冬期の国内シンポジウムの打ち合わせ・準備を行う。 1月女性MANGA研究プロジェクトによる第5回女性MANGA国際会議を香港芸術中心に於いて開催予定。研究協力者招聘。
|