研究課題/領域番号 |
24320059
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
野田 研一 立教大学, 異文化コミュニケーション研究科, 教授 (60145969)
|
研究分担者 |
山里 勝己 琉球大学, 法文学部, 教授 (80101450)
中川 僚子 聖心女子大学, 文学部, 教授 (90192666)
結城 正美 金沢大学, 外国語教育研究センター, 教授 (50303699)
喜納 育江 琉球大学, 国際沖縄研究所, 教授 (20284945)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 交感 / 心的風景論 / 表象 / エコクリティシズム / 自然-人間学 |
研究概要 |
本研究は、「自然-人間の関係学」の再構築へ向けた研究の一環として位置づけられる。自然と人間、外部世界と内部世界、フィジックスとメタフィジックス、物理界と精神界、世界と自己などの対応や相関性を指す<交感>(correspondence)という概念を、文学における事象=表象として再検討に付すと同時に、その概念の現在的有効性を文学以外の諸分野からのアプローチを参照することによって明らかにする。 本研究では、このような<交感>論を軸とする「自然-人間の関係学」を歴史的に再検討し、その現在的意義を明らかにする。また、この概念を文学的表象論の枠内にとどめることなく、将来的に進められるべき「自然-人間の関係学」の構築へ向かう研究の一環として位置づけるものである。 平成24年度は、「文学的交感論の先行研究把握と事例研究」を目標とし、調査・研究を進めた。活動内容は、1.本研究課題に必要な文献・資料の集中的・体系的収集、2.交感表象の事例収集、3.事例の整理と分析、4.合同研究会(夏:長野県蓼科、春:京都)における研究進捗状況の報告と意見交換であった。 初年度として、研究基盤の共有・照合・確認をめざし、とくにキー概念たる「交感」をめぐる研究者間の基本的認識の共有をめざした。研究プロセスとしては、個人の研究を掘り下げるという縦の動きと、協働的に研究を進めるという横の動きの双方を推進しかつ相関させるため、合同研究会を2回開催し、研究の進捗状況を報告・発表し、協働的に研究を進めるための前提的議論と仮説的議論を行った。また、各自それぞれの個別研究テーマの責任者として理論系研究の統括を行った。この研究プロセスにより、交感概念をめぐる歴史的概観の共有を進めると同時に、交感論の派生形態としての変身諜や舞踊、ペルソナの問題を検討することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
個別研究の深化のみならず、基本的認識の共有・照合をめざして、合同研究会毎に複数の「共通テクスト」(必読文献)を設定し、それらをめぐる集中討議を実施した結果、(1)交感の歴史性、(2)交感をめぐる思想史的議論、(3)交感の現在的派生形態についての共通理解を深めることができた。これは個別研究と共同研究のリンクをより積極的に推し進めるのにきわめて有効に作用した。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的には、初年度同じく、個別研究の推進と、共通理解の深化をめざし、年2回の合同研究会における報告と討議を重ねてゆく。合同研究会では、出版に関する議論も開始し、そのために必要な課題の確認、他領域における研究の参照などをさらに進めてゆく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究分担者のうち、本年度実施を予定していた海外出張や国内出張(いずれも、調査・資料収集や研究発表)を諸般の事情で見送ったケースがあり、これらを次年度に実施することとする。本年度は、共同研究として、個別研究よりも、合同研究会における共通理解の深化を中心課題としたため、前記した出張などの準備が遅れ気味となったためである。次年度は、これらの遅滞を踏まえて、より個別研究に専心できる態勢づくりを重点化する予定である。
|