• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

文学的交感の理論的・歴史的考察ー「自然―人間の関係学」

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関立教大学

研究代表者

野田 研一  立教大学, 異文化コミュニケーション研究科, 教授 (60145969)

研究分担者 山里 勝巳  名桜大学, 国際学部, 教授 (80101450)
結城 正美  金沢大学, 外国語教育研究センター, 教授 (50303699)
中川 僚子  聖心女子大学, 文学部, 教授 (90192666)
喜納 育江  琉球大学, 国際沖縄研究所, 教授 (20284945)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード交感 / 心的風景論 / 表象 / エコクリティシズム / 自然-人間学
研究成果の概要

「自然―人間の関係学」の再構築へ向けた研究である。自然と人間、外部世界と内部世界、フィジックスとメタフィジックス、物理界と精神界、世界と自己などの対応や相関性を指す〈交感〉(correspondence)という概念を、文学における事象=表象として再検討に付すと同時に、その概念の現在的有効性を文学以外の諸分野からのアプローチを参照することによって明らかにした。
このような〈交感〉論を軸とする「自然―人間の関係学」を歴史的に再検討し、その現在的意義を明らかにし、この概念を文学的表象論の枠内にとどめることなく、将来的に進められるべき「自然―人間の関係学」の構築へ向かう研究の一環として位置づけた。

自由記述の分野

環境文学・アメリカ文学、英米・英語圏文学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi