研究課題/領域番号 |
24320072
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
広瀬 友紀 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)
|
研究分担者 |
MIYAMOTO EDSON・T 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (60335479)
小野 創 近畿大学, 理工学部, 准教授 (90510561)
五十嵐 陽介 広島大学, 文学研究科, 准教授 (00549008)
酒井 弘 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50274030)
田窪 行則 京都大学, 文学研究科, 教授 (10154957)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 文理解 / 即時処理 / 予測的処理 |
研究概要 |
本年度は、(1) 動詞予測に関する読み実験・眼球運動測定実験 (2) 韻律情報と視覚文脈情報の相互作用に関する眼球運動測定実験 (3)主要部後置構造における、修飾部と主要部の曖昧性および、再分析が生起する条件に関する眼球運動測定実験 を行った。 (1)については、日本語文処理時、名詞句の格情報から、特定の項構造をとる動詞が予測されうるということはこれまで先行研究で示されているが、動詞のタイプのみならず特定の動詞の予測にまで至っていることを示そうとするもので、読みの眼球運動測定実験に加え、読み実験に語彙判断課題を組み合わせたパラダイムで実験を行った。(2)については、まず統語構造(名詞句内の枝分かれ構造)がどのように韻律構造に写像されるかという問題について改めて詳細な検討を行いつつ、韻律が統語構造の写像であるのか情報構造に関するキューであるのか多義性を持ちうる条件を設定し眼球運動測定実験を行った。(3)に関しては関係節とその修飾対象(関係節+名詞1の+名詞2)に関する曖昧性について、N1解釈を経た後にN2解釈に再分析が行われることを示唆する結果を得たため、そうした再分析が生じる条件について現在考察を継続してすすめている。 これらの成果に基づき、年度末に科研費成果報告会を開催し研究発表を行った。また、日本言語学会などの国内学会、またAnnual CUNY Conference on Human Sentence Processing およびArchitecture and Mechanisms of Language Processing という二件の主要国際学会にて研究発表を行い、国内外の研究者からフィードバックを得た。さらに、翌年計画されている動詞予測実験の予備調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画していた研究については、一部主旨やデザインの変更を経ながら、順調にすすめている。計画の一部(枝分かれ曖昧性における韻律情報の利用のありかた)については、産出実験については順調にすすめたものの、知覚実験の準備が滞るなど、一部計画変更が必要となる箇所もあるが、その一方、計画されていた以上の課題について準備をすすめることができている部分もあり、おおむね順調に進んでいると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) 動詞予測に関する読み実験・眼球運動測定実験において、要因をより統制した実験をすすめる (2) 韻律情報と視覚文脈情報の相互作用に関する眼球運動測定実験については、これまでの結果をより詳細に分析し、知覚実験のデザインにはいる (3)主要部後置構造における、修飾部と主要部の曖昧性および、再分析が生起する条件に関する眼球運動測定実験については、追実験の計画は固まりつつあるので、引き続き遂行する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
9月に国際学会にて成果報告を計画していた実験の被験者確保がスムースにいかなかったため、翌年に持ち越すこととなった。 昨年発表予定であった内容を翌年発表し、それ以外の部分については計画どおり研究をすすめる。
|