• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本語の即時処理はなぜ可能か:情報の予測的・統合的・選択的利用の総合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24320072
研究機関東京大学

研究代表者

広瀬 友紀  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)

研究分担者 MIYAMOTO EDSON・T  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (60335479)
小野 創  近畿大学, 理工学部, 准教授 (90510561)
五十嵐 陽介  広島大学, 文学研究科, 准教授 (00549008)
酒井 弘  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50274030)
田窪 行則  京都大学, 文学研究科, 教授 (10154957)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード文理解 / 即時処理 / 予測的処理
研究概要

本年度は、(1) 動詞予測に関する読み実験・眼球運動測定実験 (2) 韻律情報と視覚文脈情報の相互作用に関する眼球運動測定実験 (3)主要部後置構造における、修飾部と主要部の曖昧性および、再分析が生起する条件に関する眼球運動測定実験 を行った。
(1)については、日本語文処理時、名詞句の格情報から、特定の項構造をとる動詞が予測されうるということはこれまで先行研究で示されているが、動詞のタイプのみならず特定の動詞の予測にまで至っていることを示そうとするもので、読みの眼球運動測定実験に加え、読み実験に語彙判断課題を組み合わせたパラダイムで実験を行った。(2)については、まず統語構造(名詞句内の枝分かれ構造)がどのように韻律構造に写像されるかという問題について改めて詳細な検討を行いつつ、韻律が統語構造の写像であるのか情報構造に関するキューであるのか多義性を持ちうる条件を設定し眼球運動測定実験を行った。(3)に関しては関係節とその修飾対象(関係節+名詞1の+名詞2)に関する曖昧性について、N1解釈を経た後にN2解釈に再分析が行われることを示唆する結果を得たため、そうした再分析が生じる条件について現在考察を継続してすすめている。
これらの成果に基づき、年度末に科研費成果報告会を開催し研究発表を行った。また、日本言語学会などの国内学会、またAnnual CUNY Conference on Human Sentence Processing およびArchitecture and Mechanisms of Language Processing という二件の主要国際学会にて研究発表を行い、国内外の研究者からフィードバックを得た。さらに、翌年計画されている動詞予測実験の予備調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していた研究については、一部主旨やデザインの変更を経ながら、順調にすすめている。計画の一部(枝分かれ曖昧性における韻律情報の利用のありかた)については、産出実験については順調にすすめたものの、知覚実験の準備が滞るなど、一部計画変更が必要となる箇所もあるが、その一方、計画されていた以上の課題について準備をすすめることができている部分もあり、おおむね順調に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

(1) 動詞予測に関する読み実験・眼球運動測定実験において、要因をより統制した実験をすすめる (2) 韻律情報と視覚文脈情報の相互作用に関する眼球運動測定実験については、これまでの結果をより詳細に分析し、知覚実験のデザインにはいる (3)主要部後置構造における、修飾部と主要部の曖昧性および、再分析が生起する条件に関する眼球運動測定実験については、追実験の計画は固まりつつあるので、引き続き遂行する。

次年度の研究費の使用計画

9月に国際学会にて成果報告を計画していた実験の被験者確保がスムースにいかなかったため、翌年に持ち越すこととなった。
昨年発表予定であった内容を翌年発表し、それ以外の部分については計画どおり研究をすすめる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The interpretation of phrase-medial prosodic prominence in Japanese: Is it sensitive to visual and discourse context?2014

    • 著者名/発表者名
      Ito, K., Arai, M., & Hirose, Y.
    • 雑誌名

      Language, Cognition and Neuroscience

      巻: to appear ページ: tba

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語受動文の産出における構造的プライミング効果-動詞の反復効果の観点からの検討-2013

    • 著者名/発表者名
      金蘭 トウエン 新井学 広瀬友紀
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: TL2013-30 ページ: 75-79

  • [雑誌論文] Optional reanalysis in relative clause association ambiguity in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki YAMADA and Yuki HIROSE
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: TL2013-30 ページ: 93-98

  • [雑誌論文] Working-memory load and left-corner parsing in Japanese sentence p rocessing2013

    • 著者名/発表者名
      Uchida, S., Miyamoto. E. T., Hirose, Y., & Ito, T.
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: TL2013-30 ページ: 99-203

  • [雑誌論文] Binding and dependency length in gapless relative clauses2013

    • 著者名/発表者名
      Ono, Hajime & Yu Ikemoto
    • 雑誌名

      信学技報 (電子情報通信学会技術研究報告 TL2013)

      巻: 113 ページ: 87-92

  • [雑誌論文] The object before subject bias and the processing of double-gap relative clauses in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nakamura & Edson T. Miyamoto
    • 雑誌名

      Language and Cognitive Processes

      巻: 28 ページ: 303-334

    • DOI

      10.1080/01690965.2011.634179

    • 査読あり
  • [学会発表] Unforced revision in the processing of relative clause association ambiguity in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., Arai, M., & Hirose, Y.
    • 学会等名
      Annual CUNY conference on Human Sentence Processing. Columbus
    • 発表場所
      Ohio State University (Columbus, USA)
    • 年月日
      20140313-20140315
  • [学会発表] An effect of verb repetition in the production of head-final passive construction2014

    • 著者名/発表者名
      Jin, L., Deng, Y., Arai, M., & Hirose, Y.
    • 学会等名
      Annual CUNY conference on Human Sentence Processing. Columbus
    • 発表場所
      Ohio State University (Columbus, USA)
    • 年月日
      20140313-20140315
  • [学会発表] The influence of structural ambiguity on an antilocality effect in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Arai, M., Miyamoto, E. T., Hirose, Y. & Nakamura, C.
    • 学会等名
      the 19th Annual Conference on Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Aix-Marseille University (Marseille, France)
    • 年月日
      20130902-20130904
  • [学会発表] Japanese EFL learners' native-like parsing of PP attachment ambiguity

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Yamada and Yuki Hirose
    • 学会等名
      The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) 6th International Spring Forum 2013
    • 発表場所
      東京大学 (東京都文京区)
  • [学会発表] The influence of implicit causality on resolution of the Japanese RC attachment ambiguity

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Yamada and Yuki Hirose
    • 学会等名
      The 15th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS2013)
    • 発表場所
      活水女子大学東山手キャンパス(長崎県長崎市)
  • [学会発表] 「最後の手段としての再解析」再考:日本語の関係節修飾曖昧性における任意の再分析

    • 著者名/発表者名
      山田敏幸、広瀬友紀
    • 学会等名
      日本言語学会第147回大会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学(兵庫県神戸市)
  • [学会発表] 大人と子供の即時処理のあり方を探る:眼球運動測定実験を通して

    • 著者名/発表者名
      広瀬友紀
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会 秋の研修会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 招待講演
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese

    • 著者名/発表者名
      宇都木昭、佐々木冠、五十嵐陽介
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
  • [学会発表] Genitive Subjects in Korean and Japanese at Prosody-Syntax Interface

    • 著者名/発表者名
      Kim, Youngju, Yosuke Igarashi, Akira Utsugi, Hiromu Sakai
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics 23
    • 発表場所
      MIT (MA, USA)
  • [学会発表] 句末境界音調のピッチレンジ制御に関わる要因

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本音声学会第328回研究例会
    • 発表場所
      (日本大学、世田谷区、東京)
  • [学会発表] Japanese marker "tokoro-da" Modality as a window on cognition

    • 著者名/発表者名
      Kaufmann, M., S. Kaufmann, and Y. Takubo
    • 学会等名
      Modality as a window on cognition. the workshop at ICL 19
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
  • [学会発表] Backward dependency formation in Japanese gapless relative clauses

    • 著者名/発表者名
      Ono, Hajime & Yu Ikemoto
    • 学会等名
      the 19th Annual Conference on Architectures and Mechanisms for Language Processing
    • 発表場所
      Aix-Marseille University (Marseille, France)
  • [学会発表] 中国人日本語学習者は語彙認知において逐次的に韻律情報を用いるか?―視線計測による検証―

    • 著者名/発表者名
      尹帥、里麻奈美、羅穎芸、五十嵐陽介、酒井弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)
  • [学会発表] 韓国語属格主語節の統語構造―プロソディーと文法のインターフェイスからの探求―

    • 著者名/発表者名
      金英周, 五十嵐陽介, 酒井弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)
  • [学会発表] Unmet Expectations in the Comprehension of Relative Clauses in Japanese

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nakamura & Edson T. Miyamoto
    • 学会等名
      CogSci 2013 - 35th annual meeting of the Cognitive Science Society.
    • 発表場所
      Humboldt University, Berlin, Germany
  • [図書] Chapter 13: Intonation," H. Kubozono (ed.) Japanese Phonetics and Phonology, in the seriese of Mouton Handbooks of Japanese Language and Linguistics2014

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke
    • 総ページ数
      unknown
    • 出版者
      Mouton
  • [図書] 「韻律情報」『講座日本語コーパス2:話し言葉コーパ ス』2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 総ページ数
      unknown
    • 出版者
      東京:朝倉書店
  • [図書] 琉球列島の言語と文化-その記録と保存2013

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      くろしお出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi