• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

対馬宗家文書朝鮮語ハングル書簡類の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320078
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

岸田 文隆  大阪大学, 言語文化研究科, 教授 (30251870)

研究分担者 小西 敏夫  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (20289359)
酒井 裕美  大阪大学, 言語文化研究科, 講師 (80547563)
朴 真完  京都産業大学, 文化学部, 准教授 (90441203)
許 秀美  大谷大学, 文学部, 助教 (50612826)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード対馬宗家文書 / ハングル書簡 / 易地行聘 / 朝鮮語通詞 / 倭学訳官 / 朝鮮語史
研究概要

江戸期日朝間に往復した朝鮮語ハングル書簡は、従来長正統氏によって紹介された8通のみが学界に知られていたが、2009年に対馬宗家文庫の一紙物の目録が上梓されるにおよび、90通余りの新たな書簡類の存在が明らかとなった。これらの大半は、1811年の通信使易地行聘の交渉において、朝鮮側の倭学訳官らが小田幾五郎等の日本側の朝鮮語通詞に送った書簡類で、外交の舞台裏を如実に伝えるとともに、当時日朝間で如何なることばがやりとりされていたかを具体的に伝える好個の言語資料である。これら書簡類は、日朝関係史を研究するための新資料としてのみならず、近世朝鮮語の新たな資料として、また、江戸期対馬の朝鮮語学の研究資料として、極めて重要である。
本年度は、これら書簡類のうち、年代の古いものから、全16通の書簡を取り上げ、講読・資料批判をおこなった。2013年2月2日・3日には大阪大学箕面キャンパスにおいて第1回対馬宗家文書ハングル書簡講読検討会を開催し、代表者が作成した解読案につき、科研メンバー全員で討議し、その妥当性について議論・検討した。その結果、資料番号[[1123-146]の書簡について、先行研究ではその発信者を日本の通詞「永野兼一郎」としていたが、実は「永好堂」すなわち朝鮮の倭学訳官「崔伯玉」であること、資料番号[54過-1]の朴士正の書簡について、その中にあらわれる朝鮮語としては解釈不能の語句が実は日本語の「書契の事は」という語句をハングルで表記したものであることなどが判明し、いくつかの重要な発見があった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では、90通余りのハングル書簡を1年に20通ずつ解読し定本を作成していく予定であったが、関連する歴史記録類(通信使記録など)の参照作業に思いのほか時間がかかり、16通しか定本の確定を行えなかった。

今後の研究の推進方策

夏季休暇等を利用して韓国国史編纂委員会や対馬に長期滞在して歴史記録類の参照作業を集中的に実施することによって、解読および定本の確定作業のスピードアップをはかりたい。

次年度の研究費の使用計画

3月の韓国への調査旅費として全額使い切る予定であったが、年度末の他の業務との関係で日程の調整がつかず、当初の計画より短期間の調査旅行となったため残金が生じた。次年度には、次年度の研究費と合わせて、韓国への調査旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『漂民対話』対話文例の来源についての再追跡2012

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      訳学〓訳学書

      巻: 3 ページ: 107-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮語対話書「惜陰談」・「和館問答」と戸田頼母「贅言試集」2012

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      李東哲・権宇編『日本語言文化研究』延辺大学出版社

      巻: 第二輯上 ページ: 21-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮語通詞〓對馬島〓2012

    • 著者名/発表者名
      鄭丞恵
    • 雑誌名

      〓

      巻: 66 ページ: 219-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〓2012

    • 著者名/発表者名
      鄭丞恵
    • 雑誌名

      大東漢文學

      巻: 37 ページ: 89-124

    • 査読あり
  • [学会発表] 対馬島宗家文庫所蔵ハングル書簡類の性格と特徴2012

    • 著者名/発表者名
      金周弼-岸田文隆
    • 学会等名
      第63回朝鮮学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県)
    • 年月日
      2012-10-06
  • [学会発表] 韓国国会図書館所蔵「(秘書)朝鮮通言国字」の朝鮮語かな表記について2012

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      第4回訳学書学会国際学術会議
    • 発表場所
      韓国徳成女子大学(韓国)
    • 年月日
      2012-07-28
  • [図書] 「朝鮮資料」による中・近世語の再現2013

    • 著者名/発表者名
      朴真完
    • 総ページ数
      457
    • 出版者
      臨川書店

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi