研究課題/領域番号 |
24320078
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岸田 文隆 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (30251870)
|
研究分担者 |
小西 敏夫 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (20289359)
許 秀美 龍谷大学, 文学部, 講師 (50612826)
酒井 裕美 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (80547563)
朴 真完 京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (90441203)
横山 恭子 富山高等専門学校, その他部局等, 助教 (50759165)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 対馬宗家文書 / ハングル書簡 / 小田幾五郎 / 朝鮮語通詞 / 倭学訳官 / 朝鮮通信使 / 易地行聘 / 朴俊漢(士正) |
研究実績の概要 |
江戸期日朝間に往復した朝鮮語ハングル書簡は、従来長正統氏によって紹介された8通のみが学界に知られていたが、2009 年および2012年に対馬宗家文庫の一紙物目録および追録が上梓されるにおよび、100通余りの新たな書簡類の存在が明らかとなった。これらの大半は、1811 年の通信使易地行聘の交渉において、朝鮮側の倭学訳官らが小田幾五郎等の日本側の朝鮮語通詞に送った書簡類で、外交の舞台裏を如実に伝えるとともに、当時日朝間で如何なることばがやりとりされていたかを具体的に伝える好個の言語資料である。これら書簡類は、日朝関係史を研究するための新資料としてのみならず、近世朝鮮語の新たな資料として、また、江戸期対馬の朝鮮語学の研究資料として、極めて重要である。 2014年度までの研究により、これらすべてのハングル書簡類につき解読をおこない、その成果として2015年3月に『対馬宗家文書史料 朝鮮訳官発給ハングル書簡調査報告書』が刊行されたが、いまだ資料批判等に不十分な点があるので、今年度の研究によりその精緻化をはかり、改訂版刊行の準備を整えた。この改訂版では、その後の調査・研究によって発見された和解を追加したほか、旧版での資料年代比定の誤りやその他もろもろの記述の誤謬を正し、面目を一新した。その成果は九州大学出版会より九州大学韓国研究センター叢書3として公刊されるが、これが契機となってこの貴重な新資料が朝鮮語史、日本語史、日朝関係史などの研究に大いに活用されることを願う。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|