• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

災害対応のための方言活用システムと方言ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24320084
研究機関弘前学院大学

研究代表者

今村 かほる  弘前学院大学, 文学部, 准教授 (50265138)

研究分担者 岩城 裕之  高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80390441)
中島 祥子  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (80223147)
工藤 千賀子  弘前学院大学, 看護学部, 講師 (70405728)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード方言 / 災害 / 医療 / 看護 / 福祉 / 支援
研究概要

平成25年度は、主に次の5つの実績を得た。
第一にweb調査:前年度2月末に東日本大震災の災害派遣に関する医師および医師以外の医療関係者を対象として、インターネット調査会社に委託したweb調査を実施したところ、医師124名・医師以外の医療関係者184名の有効回答を得た。第二に被災地調査・被災地医療関係者調査:宮城県を中心に、被災地の住民・私営避難所の関係者と面談した。また、宮城県石巻赤十字病院・石巻市雄勝診療所、名取市、福島市を中心に、被災地の医療関係者(医師・看護師・薬剤師等)の面接調査を実施した。第三に福祉施設調査:広域福祉支援団体「サンダーバード」と協力し、支援を受け入れた宮城県内2施設の臨地調査を実施した。また、支援者にアンケート調査を実施した。第四に方言支援ツールの開発:調査により、関係者から有益であると判断された「方言支援ツール」の開発を急ぎ、身体語彙図については、47都道府県分を作成した。また、方言手引きや医療・福祉関係方言語彙集の全国展開のためのキットの作成に着手した。第五に研究成果の公開(学会発表・WEBページの開設):これまでの調査の成果により、社会言語科学会、日本方言研究会、日本集団災害医学会等で学会発表を行った。また、3月31日に計画より前倒しして、研究成果を公開し社会還元するためのwebページを開設した。http://hougen-i.com/ 開発中の「方言支援ツール」を公開した。身体語彙図47都道府県分や、方言問診教材、研究者紹介、お問い合わせなどを利用することができるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

25年度は、被災各地で医療者・福祉関係者への調査を中心に進み、これまでの研究成果を日本方言研究会で学会発表しただけでなく、社会言語科学会や日本集団災害医学会など、他学会でも研究発表できた。
その中で、方言支援ツールの有益性が確認され、医療関係者を中心に公開が求められたため、方言支援ツールなどの1年前倒しの公開を進めた。
今後、それを基にして、他学会との連携を模索することになった。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、以下の5つの研究を進め、ワークショップやシンポジウムにより、関係各方面への周知を図るほか、WEBページを利用して、研究成果の社会還元を進める。
①WEBページについて、関係各方面の協力を得て、充実・改訂を図る。
②災害時の方言問題と支援ツールに関して、これまでの研究成果をまとめるワークショップやシンポジウムを実施し、今後必要とされる減災のための方言支援ツールについて検討する。
③25年度末から継続しているEPA看護師・看護候補者、介護福祉士・介護福祉士候補者、および研修病院・施設の研究責任者を対象としたアンケート調査をまとめ、専門職外国人労働者にとっての各地域方言の問題について明らかにする。
④福祉の現場における災害時の方言問題について研究を進め、検討する。
⑤方言支援ツールの開発・拡充を進める。

次年度の研究費の使用計画

昨年度、EPA支援団体と連絡協議会を持ちたい旨、申し込んだが、担当者が多忙とのことで、実施できなかったため、独自の調査を先行させることになった。
外務省の担当者からは協力を得られ、EPAの受け入れ病院や施設のデータを入手できたため、全病院・施設を対象とした調査に力を注入することとしたため。
EPA調査を基に、今年度はフォローアップ調査を実施した後、学会発表を積極的に行い、研究成果の社会還元をはかる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 医療・福祉と方言2014

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 雑誌名

      言文

      巻: 61 ページ: 左2~18

  • [学会発表] 東日本大震災災害派遣医療関係者を中心とした方言コミュニケーションの問題と効用

    • 著者名/発表者名
      今村かほる・岩城裕之・武田拓・友定賢治・日高貢一郎
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      静岡大学
  • [学会発表] 災害時・減災のための方言支援ツールの開発

    • 著者名/発表者名
      岩城裕之・今村かほる・武田拓・友定賢治・日高貢一郎
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      静岡大学
  • [学会発表] 看護のコミュニケーションにおける方言 -青森県津軽地方における「身体部位」および「症状」語の場合

    • 著者名/発表者名
      工藤千賀子・今村かほる
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      信州大学
  • [学会発表] 専門職のコミュニケーションスキルと説明責任―

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 学会等名
      青森県継続看護研究会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療・看護・福祉と方言―東日本大震災を経験して―

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 学会等名
      福島大学国語教育文化学会
    • 発表場所
      福島大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災と方言―災害時医療・福祉の現場を中心に

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 学会等名
      弘前学院大学国語国文学会
    • 発表場所
      弘前学院大学
  • [学会発表] 被災地方言と医療コミュニケーションのための方言支援ツールの開発

    • 著者名/発表者名
      今村かほる
    • 学会等名
      日本集団災害医学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
  • [備考] 今村かほる方言研究チーム 医療・看護・福祉と方言

    • URL

      http://hougen-i.com/

  • [備考] 方言楽の館

    • URL

      http://ww4.tiki.ne.jp/~rockcat/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi