• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

必異原理の射程と効力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320087
研究種目

基盤研究(B)

研究機関茨城大学

研究代表者

岡崎 正男  茨城大学, 人文学部, 教授 (30233315)

研究分担者 田中 伸一  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40262919)
田端 敏幸  千葉大学, 言語教育センター, 教授 (00135237)
上田 功  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (50176583)
時崎 久夫  札幌大学, 外国語学部, 教授 (20211394)
佐々木 冠  札幌学院大学, 経営学部, 教授 (80312784)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード必異原理 / 音韻現象 / 統語現象 / 意味現象 / 最適性理論
研究概要

本研究は、音韻理論研究の中核的な原理の1つである必異原理(Obligatory Contour Principle、以下OCP)に関する次のような未解決問題に取り組み、言語研究の新たな視座を提供することを目的とする。
(i)OCPが作用する言語現象はどれくらいあるのか。(ii)OCPの作用を規定する領域はどれくらいあるのか。(iii)OCPは、独立した原始的(primitive)な原理なのか、もっと根源的な原理から派生する原理なのか。(iv)違反した場合の修復の方法にはどのようなものがあるのか。
平成24年度は、これらの未解決問題に関連して、次の三つの課題に取り組んだ。(i)現象の整理。(ii)OCP違反解消方法の整理。(ii)「同一のもの」の正体の解明。
上記3つの課題に取り組んだ結果、論文7件、学会発表21件、著書4件の研究成果が上がった。具体的には、つぎの2点にまとめられる。
1.OCPにより説明できる現象の発見と類型について:従来発見されている現象に加え、ヘブライ語の弱音節回避や詩の押韻における同一音の回避などの現象もOCPにより説明できる可能性を提示した。
2.「同一とみなされるもの」の正体について:日本語の連濁を中心として[voice]の特質について新たな視点からの考察が提案され、連濁についての新たな知見が得られた。
また、本研究課題の活動一環として、東京音韻論研究会を、4月、5月、11月、12月、1月、3月に、東京大学駒場キャンパスにて開催した。とくに12月以降は、研究発表と同時に、国内の研究者8名を講演者として招聘し、OCPについての知見を深めることができた。招聘講演者:三間英樹、山田英二、三村竜之、マーク・アーウィン、那須川訓也、米田信子、桑本裕二、平郡秀信。さらに、東京音韻論研究会3月例会においては、研究代表者と分担者4名が1年間の研究成果を発表し、OCPに関する知見と理解を深め、意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「9.研究実績の概要」に記したとおり、論文7件、学会発表21件、著書4件の研究成果が上がっており、順調に進展していると評価できる。また、活動の一環である東京音韻論研究会も一部実施できない月があったが、招聘講演8件と年度末に代表者と分担者の研究成果発表もあり、この点においても研究が順調に進展していると言ってよい。

今後の研究の推進方策

今年度も、昨年度に引き続き、必異原理の未解決問題について、文献渉猟をおこないつつ、論文発表と学会発表を通して、研究成果を発表する。また、国内外の研究者を講演者として招聘し、必異原理についての知見と理解を深め、最終目的である言語研究の新たな視座の確立に向けて研究を進展させる。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度は、助成金のうち322,385円が次年度使用となった。原因は、計画していた海外からの講演者招聘が、招聘予定者の勤務校の校務の事情により実現したかったことになる。次年度使用分は、国内からの招聘講演者および海外からの招聘講演者(2名)の旅費と謝金として、今年度の助成金とともに確実に使用する計画である。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (21件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Review : Topicalization and stress clash avoidance in the history of English2013

    • 著者名/発表者名
      Masao Okazaki
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 30 ページ: 437-448

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emily Dickinson's Rhyme Revisited2013

    • 著者名/発表者名
      Masao Okazaki
    • 雑誌名

      The Emily Dickinson Society of Japan Newsletter

      巻: 31 ページ: 19-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] West Germanic Gemination 再考2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 雑誌名

      KLS

      巻: 32 ページ: 37-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tonic Misplacement by Japanese Learners of English

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda and Hiroko Saito
    • 雑誌名

      Exploring English Phonetics

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Status of Two Emphatic Verbs in Shizuoka J

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda
    • 雑誌名

      Proceedings of "Sociophonetics, at the Crossroads, of Speech Variation, Processing, and Communication"

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tone in Chinese: Preserving Tonal Melody in Strong Positions

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki and Kuniya Nasukawa
    • 雑誌名

      MeGill Working Papers in Linguistics

      巻: 22

  • [雑誌論文] Anticausativization in the Hokkaido Dialect of Japanese

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki
    • 雑誌名

      Asian and African Languages and Linguistics

      巻: 7

    • 査読あり
  • [学会発表] 北方言語は南方言語となぜ違うのか2013

    • 著者名/発表者名
      時崎久夫
    • 学会等名
      北方研究教育センター談話会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-07-13
  • [学会発表] 簡単な言語.複雑な言語:世界の言語の難しさは同じ?2013

    • 著者名/発表者名
      時崎久夫
    • 学会等名
      日本言語学会第144回大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2013-06-16
  • [学会発表] 不完全脚韻再考2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 学会等名
      日本英文学会第85回大会
    • 発表場所
      (招待発表)
    • 年月日
      2013-05-25
  • [学会発表] 簡単な言語.複雑な言語:世界の言語の難しさは同じ?2013

    • 著者名/発表者名
      時崎久夫
    • 学会等名
      富山大学人文学部言語学公開講演会
    • 発表場所
      富山大学(招待講演)
    • 年月日
      2013-05-11
  • [学会発表] Dickinsonの不完全脚韻2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 学会等名
      東京音韻論研究会/科学研究費補助金基盤研究(B)「必異原理の射程と効力に関する研究」研究発表会
    • 年月日
      2013-03-17
  • [学会発表] 弱音節の連続を回避する音韻現象について2013

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      東京音韻論研究会/科学研究費補助金基盤研究(B)「必異原理の射程と効力に関する研究」研究発表会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2013-03-17
  • [学会発表] 濁りの表示と不透明性 : 連濁とライマンの法則をめぐる3つの問題2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      東京音韻論研究会/科学研究費補助金基盤研究(B)「必異原理の射程と効力に関する研究」研究発表会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2013-03-16
  • [学会発表] Phonetic Similarity in Japanese Trademark Law - A Preliminary Study of Transliterated Trademarks2013

    • 著者名/発表者名
      上田功
    • 学会等名
      東京音韻論研究会/科学研究費補助金基盤研究 (B)「必異原理の射程と効力に関する研究」研究発表会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2013-03-16
  • [学会発表] 波崎方言におけるコピュラの無声化2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      東京音韻論研究会/科学研究費補助金基盤研究(B)「必異原理の射程と効力に関する研究」研究発表会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2013-03-16
  • [学会発表] 日本語有声音をめぐる3つの謎を解く2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      新潟大学人文学部主催講演会
    • 発表場所
      新潟大学(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-08
  • [学会発表] The Duke-of-York Gambit and Other Opaque Derivations in English : Evidencefor Harmonic Serialism2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      第8回音韻論フェスタ
    • 発表場所
      琵琶湖畔ホテル木もれび
    • 年月日
      2013-02-17
  • [学会発表] 北海道周辺言語における他動性交替2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠, 奥田統己, 白石英才
    • 学会等名
      北海道方言研究会第200回記念大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2012-11-18
  • [学会発表] Another Look at Sa-insertion in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki
    • 学会等名
      Fall Conference of the Linguistic Society of Korea
    • 発表場所
      ソウル国立大学、大韓民国
    • 年月日
      2012-10-27
  • [学会発表] Multiple Exponence of Comparative : A Stress-Based Typology2012

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      The first American International Morphology Meeting
    • 発表場所
      University of Massachusetts, Amherst、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2012-09-22
  • [学会発表] Anticausativization in the Northern Dialects of Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki
    • 学会等名
      2012 NINJAL International Conference "Valency Classes and Alternations in Japanese"
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-08-04
  • [学会発表] Emily Dickinson の脚韻再考2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 学会等名
      日本エミリィ・ディキンスン学会第27回大会(シンポジウム招聘発表)
    • 年月日
      2012-06-30
  • [学会発表] Two Types of Japanese Rhotacism: From a Clinical Perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda
    • 学会等名
      The 14th International Clinical Phonetics and Linguistics Conference
    • 発表場所
      University College Cork,アイルランド共和国
    • 年月日
      2012-06-27
  • [学会発表] 現代日本語標準語における未然形2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      日本言語学会第144回大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2012-06-16
  • [学会発表] Mapping from Phytogeny through Ontogeny to Glossogeny: Historical Change in Optimality-Theoretic Biolinguistics2012

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      東京音韻論研究会4月例会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2012-04-15
  • [学会発表] 濁りの表示と不透明性(1) : 日本語の有声音の深層と表層

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会
    • 発表場所
      福岡大学(発表確定) (招待発表)
  • [学会発表] 濁りの表示と不透明性(2) : 鼻濁音と濁鼻音をめぐる2種類の[voice]について

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      日本言語学会第147回大会(シンポジウム招聘発表)
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
  • [図書] 「韻律的倒置とその機能特化」,秋元実治.前田満(編)『文法化と構文化』2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 総ページ数
      377ページ中123-154
    • 出版者
      ひつじ書房(分担執筆)
  • [図書] "Rendaku Variation in Deverbal Compounds,"in Jeroen van der Weijer and TetsuoNishihara (eds.) Current Issues in japanese Phonelogy : Segmental Variation in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Yamaguchi and Shin-ichi Tanaka
    • 総ページ数
      172ページ中149-166
    • 出版者
      Kaitakusha(分担執筆)
  • [図書] "Unattested Word Orders and Left.Branching Structure,"in Theresa Biberauer and Ian Roberts (eds.) Challenges to Linearizatio.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki and Yasutomo Kuwana
    • 総ページ数
      382ページ中211-234
    • 出版者
      Mouton de Gruyter(分担執筆)
  • [図書] "Limited Consonant Clusters in OV Languages," in Philip Hoole et al. (eds.)Consonant Cluster.s and Structural Complexity2012

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki and Yasutomo Kuwana
    • 総ページ数
      409ページ中119-154
    • 出版者
      Mouton de Gruyter(分担執筆)

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi