• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

必異原理の射程と効力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320087
研究機関茨城大学

研究代表者

岡崎 正男  茨城大学, 人文学部, 教授 (30233315)

研究分担者 田中 伸一  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40262919)
田端 敏幸  千葉大学, 言語教育センター, 教授 (00135237)
上田 功  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (50176583)
時崎 久夫  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (20211394)
佐々木 冠  札幌学院大学, 経営学部, 教授 (80312784)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード必異原理 / 音韻現象 / 統語現象 / 意味現象 / 最適性理論
研究概要

1.著書2件、論文10件、研究発表26件(内、招待講演7件)の研究成果が上がった。具体的なテーマは、音韻現象から統語現象まで多岐にわたる。実証班では、ピッチアクセントの分布、複合語のアクセント分布、英詩脚韻の許容範囲の決定、有声重子音回避、商標登録における音声的類似の特定などにおいて、必異原理が関与していると判断されるか関与している可能性が高いことが明らかにされた。また、英語史上の話題化と強勢衝突の関連について、必異原理が関与しないことを明らかにした。理論班では、ナバホ語の子音同化、英語の母音長化と短化の相互関連、日本語の連濁などに現象をもとにして、必異原理の位置づけとturbid representationの必要性が明らかにされるとともに、語順と語強勢型の相互関連や削除現象にもとづき、必異原理の統語表示における役割について考察が深められた。
2.研究課題の一環である東京音韻論研究会を、4月、5月、7月、9月、10月、11月、12月、1月に開催した。太田聡氏(山口大学)(4月)、菊池清一郎氏(東北大学)(5月)、白石英才氏(札幌学院大学)(5月)、窪薗晴夫氏(国立国語研究所)(9月)、高山知明氏(金沢大学)(9月)を講演者として招聘し、必異原理の適用範囲について討論を行った。
3.海外の研究者を2名招聘した。まず、8月の音韻論フォーラム(札幌学院大学にて開催)の際に、Michael Hammond 教授(アメリカ合衆国アリゾナ大学)を講演者として招聘し、音韻論的な複雑さと入力形の最適化に関する講演と討論がなされた。次に、2月に、研究活動の一環である音韻論フェスタ(KKRホテル熱海にて開催)の際にThais Cristofaro Alves de Silva教授(ブラジル連邦共和国 ミナスゲライス大学教授)を講演者として招聘し、口蓋化に関する講演と討論がなされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.当初の計画のとおり、実証班、理論班ともに、それぞれの目的に応じて、研究範囲を広げて研究成果を着実に発表している。具体的には、著書2件、論文10件、研究発表26件(内、招待講演7件)の実績があった。内容は、必異原理の関与を軸にして、日本語の連濁をはじめとして、複合語アクセント、英語の語内での長母音と単母音の分布、英詩の脚韻の型、語順の語強勢型の相互関連など多岐にわたる。
2. ほぼ当初の計画のとおり、研究活動の一環である東京音韻論研究会を、年度中に8回開催し、国内の5名の研究者を講演者として招聘した。当初の計画にあった3月に開催できなかったが研究の進展には問題はない。
3. 当初の計画のとおり、海外の研究者2名を講演者として招聘した。
4.当初の計画のとおり、当研究課題の研究成果発表会を3月に開催した。

今後の研究の推進方策

次の4点について研究を進める。1と2は、実証班の研究課題であり、3と4は理論班の研究課題である。1.必異原理が適用される言語現象の発掘。2.必異原理の適用範囲の特定。統語現象や意味現象にどれだけ適用できるかの解明。3.必異原理の言語理論内での位置づけの特定。4.必異原理の最適性理論内部での位置づけの特定。
1と2については、何が同じものとみなされ、何が違うものであるとみなされるのか、個別の言語現象ごとに検討する。また、ひとつの言語内においても一貫した原則があるのか否か検討を進める。
3と4については、音韻現象については、前年度に引き続き、最適性理論内部での必異原理の位置づけについて、具体的な現象をもとにして特定する作業を進める。また、前年度に引き続き、統語現象と音韻形の対応などにもとづき、言語理論内部における必異原理の位置づけについての研究をさらに進める。

次年度の研究費の使用計画

2月のブラジルからの招聘者の旅費が、予定していた額を下回ったためである。
研究計画に関連する旅費として、代表者が速やかに執行する計画である。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 濁りの表示と不透明性(1):日英語の有声音の深層と表層2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 雑誌名

      JELS31: Papers from the Thirty-First National Conference of the English Linguistic Society of Japan

      巻: 31 ページ: 193-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review: Topicalization and Stress Clash Avoidance in the History of English by Augustin Speyer2013

    • 著者名/発表者名
      Masao Okazaki
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 30 ページ: 439-450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Duke-of-York Gambit and Other Opaque Derivations in English: Evidence for Harmonic Serialism2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 17 ページ: 46-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review of Labrune, Laurence (2012) The Phonology of Japanese, Oxford University Press, 320p.2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 17 ページ: 70-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機能性構音障害の音韻分析ー臨床的視点からの考察ー2013

    • 著者名/発表者名
      上田 功
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 17 ページ: 21-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retention of Irregular Feature Specification as a Source of Functional Misarticulation2013

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda
    • 雑誌名

      Pholologia

      巻: 11 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stress location and comparative forms in English2013

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 17 ページ: 59-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction to Universal Syntax and Parametric Phonology2013

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki and Yoshihito Dobashi
    • 雑誌名

      Linguistic Analysis

      巻: 38 ページ: 147-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deriving the Compounding Parameter from Phonology2013

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 雑誌名

      Linguistic Analysis

      巻: 38 ページ: 275-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Another look at Sa-Insertion in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki
    • 雑誌名

      Studies in Phonetics, Phonology and Morphology

      巻: 19 ページ: 179-190

    • 査読あり
  • [学会発表] Word stress, Pitch Accent and Word Order Typology2014

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      Workshop on Word Stress and Accent
    • 発表場所
      Leiden University, オランダ王国
    • 年月日
      20140815-20140817
    • 招待講演
  • [学会発表] Turbid Optimality Theory: A Radical Solution to Opacity and the Duke-of-York Gambit2014

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Phonology and Morphology
    • 発表場所
      Chonnam National University, Gwangju, 大韓民国
    • 年月日
      20140703-20140705
    • 招待講演
  • [学会発表] 語順と語強勢の変化 ― OV から VO へ2014

    • 著者名/発表者名
      時崎久夫
    • 学会等名
      近代英語協会第31回大会シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      20140628-20140628
    • 招待講演
  • [学会発表] Antisymmetry and Obligatory Contour Principle2014

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      GLOW in Asia X
    • 発表場所
      National Tsing Hua University, 台湾
    • 年月日
      20140526-20140526
  • [学会発表] Stress Location in Verb-Initial Languages2014

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      Exploring the Interfaces 3: Prosody and Constituent Structure
    • 発表場所
      McGill University, カナダ
    • 年月日
      20140509-20140509
  • [学会発表] Stress and Restrictiveness in Phrase and Compound2014

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      日本英語学会国際春季フォーラム2014
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      20140419-20140419
  • [学会発表] 言語のムダなプロセス:その存在根拠と生物学的基盤2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      第25回ことばを考える会
    • 発表場所
      新潟大学サテライトキャンパス「ときめいと」
    • 年月日
      20140316-20140316
  • [学会発表] 中国語の主要部補部の語順と音韻2014

    • 著者名/発表者名
      時崎久夫
    • 学会等名
      日本中国語学会北海道支部例会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20140315-20140315
  • [学会発表] Turbid Representations for Opacity (3): A Radical Solution to Underapplication and Overapplication2014

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      第9回音韻論フェスタ
    • 発表場所
      KKRホテル熱海
    • 年月日
      20140224-20140224
  • [学会発表] 複合語アクセントの類型2014

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      音声学・音韻論特別公開講演会・研究発表会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20140214-20140214
    • 招待講演
  • [学会発表] 濁りの表示と不透明性(3):適用不全と適用過剰はどこからくるのか?2014

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      東京音韻論研究会1月例会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20140111-20140111
  • [学会発表] Underspecification in Optimality Theory2013

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Tanaka
    • 学会等名
      東京音韻論研究会12月例会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20131208-20131208
  • [学会発表] 濁りの表示と不透明性(2):2種類の有声表示による透明化2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      日本言語学会第147回大会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      20131124-20131124
    • 招待講演
  • [学会発表] 後部要素が二字漢語の複合語アクセントについて2013

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本言語学会第147回大会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      20131123-20131123
  • [学会発表] 波崎方言における有声重子音回避2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      日本言語学会第147回大会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      20131123-20131123
  • [学会発表] 日本語方言における連体・終止合流の諸相2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究」研究発表会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20131116-20131116
  • [学会発表] 濁りの表示と不透明性(1):日英語の有声音の深層と表層2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20131109-20131109
    • 招待講演
  • [学会発表] Regional variation of VOT in Ibaraki Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki, Akira Utsugi and Yosuke Igarashi
    • 学会等名
      第27回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      20130928-20130928
  • [学会発表] ナバホ語の子音同化が教えてくれたこと2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸一
    • 学会等名
      第24回ことばを考える会
    • 発表場所
      筑波技術大学天久保キャンパス
    • 年月日
      20130907-20130907
  • [学会発表] A Statistical Association between Head-Complement Orders and Word-Stress Location2013

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki and Kaoru Fukuda
    • 学会等名
      The 10th Biennial Conference of the Association for Linguistic Typology
    • 発表場所
      Leipzig, ドイツ連邦共和国
    • 年月日
      20130817-20130817
  • [学会発表] Some Functional Misarticulation Systems in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda , Yusuke Tabata and Noriko Yamane
    • 学会等名
      Knowledge Mobilization for an International Crosslinguistic Study of Children’s Speech Development
    • 発表場所
      University of British Columbia, カナダ
    • 年月日
      20130807-20130807
  • [学会発表] Branching Direction and the Morphology-Syntax Connection2013

    • 著者名/発表者名
      Hisao Tokizaki
    • 学会等名
      19th International Congress of Linguists
    • 発表場所
      Geneva, スイス連邦
    • 年月日
      20130726-20130726
  • [学会発表] 他動性交替の地域差2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠・當山奈那
    • 学会等名
      中日理論言語学 国際フォーラム2013
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      20130714-20130714
  • [学会発表] Copula-initial consonant devoicing in the Hasaki dialect of Japanese.2013

    • 著者名/発表者名
      Kan Sasaki
    • 学会等名
      The 26th Paris Meeting on East Asian Linguistics
    • 発表場所
      Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, フランス共和国
    • 年月日
      20130627-20130627
  • [学会発表] 商標登録における音声的類似についてー予備的考察2013

    • 著者名/発表者名
      上田 功
    • 学会等名
      日本言語学会第146回大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      20130615-20130615
  • [学会発表] 不完全脚韻再考2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 学会等名
      日本英文学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20130525-20130525
    • 招待講演
  • [図書] 英語の構造からみる英詩のすがた2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎正男
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      開拓社
  • [図書] The Focus on English Phonetics2013

    • 著者名/発表者名
      Isao Ueda
    • 総ページ数
      291(237-250)
    • 出版者
      Cambridge Scholar's Publishing

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi