研究課題/領域番号 |
24320087
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
岡崎 正男 茨城大学, 人文学部, 教授 (30233315)
|
研究分担者 |
田端 敏幸 千葉大学, 言語教育センター, 教授 (00135237)
時崎 久夫 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (20211394)
田中 伸一 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (40262919)
上田 功 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (50176583)
佐々木 冠 札幌学院大学, 経営学部, 教授 (80312784)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 必異原理 / 音韻現象 / 統語現象 / 意味現象 / 最適性理論 |
研究実績の概要 |
1.研究論文2件、研究発表13件(その内、招待講演3件、国際学会発表3件)、著書9件(共著1件、分担執筆5件、項目執筆3件)の研究業績が上がった。具体的な内容について13.研究成果の欄を参照。 2.東京音韻論研究会を、4月、5月、7月、10月、12月、1月に開催した。5月例会では、Pinter Gabor氏(神戸大学)を、7月例会では山本武史氏(近畿大学)を、それそれ講演者として招聘し、音韻現象と必異原理についての理解を深め、意見交換を行った。 3.平成27年8月19日~21日開催の音韻論フォーラム(日本音韻論学会主催。於、大阪大学豊中キャンパス。)に協力する形で、Fred Eckman氏(アメリカ合衆国ウィスコンシン大学教授)、Yoon Taejin氏(大韓民国誠信大学校准教授)、およびChang Woohyeok氏(大韓民国壇国大学校准教授)の3名を講演者として招聘し、講演に対する議論と意見交換を行った。 4.平成28年2月に、研究成果報告書2を作成し、代表者と分担者(合計6名)の今年度の研究成果が論文として掲載されている。論文題目は、17.備考の欄を参照。 5.平成28年3月17日と18日の両日、KKRはこだて(北海道函館市)において、本研究組織の研究成果報告会を開催し、全員が出席し、6件の研究発表と質疑を行った。内容は、英語に関する発表3件(英詩の不完全脚韻、英語の抑揚、それに英語の複合名詞と必異原理との関連に関する発表)、日本語に関する発表2件(日本語の複合動詞由来の名詞のアクセントと北海道方言の自発語形と必異原理の関連に関する発表)、理論研究1件(最適性理論においてturbid representationの必要性に関する発表)であった。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
研究成果報告書2所収論文6編。岡崎正男「必異原理と不完全脚韻」、佐々木冠「北海道方言における自発語形のゆれとOCP」、田端敏幸「複動動詞とその転成名詞のアクセント型について」、田中伸一「OCPの定式化の再検討」、Hisao Tokizaki ”Dvandva Compound and Obligatory Contour Principle”、上田功「機能性構音障害の音韻体系は「自然」なのか?」
|