• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

文法と語用論の関係に関する日英語対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320088
研究機関筑波大学

研究代表者

廣瀬 幸生  筑波大学, 人文社会系, 教授 (00181214)

研究分担者 加賀 信広  筑波大学, 人文社会系, 教授 (20185705)
島田 雅晴  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30254890)
和田 尚明  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40282264)
金谷 優  筑波大学, 人文社会系, 助教 (50547908)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード文法 / 語用論 / 対照言語学 / 言語形式 / 言語機能 / 状況把握 / 状況報告 / 対人関係
研究実績の概要

本年度は、文法と語用論の関係に関して、(1)各研究分担者が扱う言語現象の考察と検討を行うとともに、全体としては、(2)本研究の基盤となる言語使用の三層モデルを整備し、さらに発展させるために、専門的研究者を招いての講演会や研究会も開催した。
(1)については、大学院生も参加する月例の研究会を12回開催し、各自の研究テーマと関連データについて意見交換するとともに、日本英語学会の学会誌 English Linguistics に三層モデルに関する特集論文を投稿し、次年度に掲載されることになった。
(2)については、学外の専門家としてフランス・リール第3大学のBert Cappelle氏を招き、次の講演会と研究会を開催し、共同研究も行った。講演会:Bert Cappelle, “N-Grams: What Are They, and Are They Useful?” (H26.7.8)。研究会:Colloquium on the Relation between Grammar and Pragmatics II (H26.7.10)。その成果として、ベルギーの一般向け言語雑誌 Over Taal (http://www.overtaal.be/) の53巻4号に、Cappelle氏による “Jeromees” と題するオランダ語の論考が掲載され、そこで、三層モデルの中核となる公的自己・私的自己の考え方が紹介された。
また、研究分担者の島田がハンガリー共和国に出張し(H26.5.27-6.3)、第16回国際形態論学会で、和田はイタリアに出張し(H26.6.14-24)、Chronos11 (行為性・テンス・アスペクト・モダリティ/証拠性に関する国際学会第11回大会)で、それぞれ研究成果の発表を行った。
その他、研究活動の成果の一部は、雑誌論文・口頭発表などの形で公表されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大学院生も参加する月例研究会を12回開催し、活発な討論や意見交換を通して、当初の予定通り、日英語のさまざまな言語現象が多角的に考察・検討され、それによって、「言語使用の三層モデル」を中心とした文法と語用論の関係に関する知見も深まり、その成果の一部を学内外で発表することができた。さらに、海外の研究協力者とも予定通り研究の連携を深めており、より充実した形で共同研究体制が進行している。

今後の研究の推進方策

次年度が本研究プロジェクトの最終年度となるため、これまでに得られた研究成果を最大限に活用し、三層モデルを中心とした研究をさらに発展・拡充し、できるだけ学会発表や論文の形で刊行していくことを目指す。また、大学院生の中からも本研究と関連した博士論文が提出されるような研究指導も行う。月例研究会も引き続き行うとともに、国内外の関連分野の研究者を招いて本研究に関するワークショップも開催する。それによって、関連分野の専門家からの有意義な意見やコメントも取り入れながら、本研究の成果を総括し、それをさらに発展させる今後の研究の方向性を探っていく。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 叙述型比較と領域型比較─比較構文の日英語対照研究─2015

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 雑誌名

      言語研究の視座

      巻: なし ページ: 110-125

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語被害受動文の成立について2015

    • 著者名/発表者名
      加賀信広
    • 雑誌名

      言語研究の視座

      巻: なし ページ: 126-139

  • [雑誌論文] 英語の単純現在形の分析再び2015

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      言語研究の視座

      巻: なし ページ: 292-308

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 英語の3人称小説における過去時制形式の解釈メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      和田尚明
    • 雑誌名

      認知言語学論考

      巻: 12 ページ: 291-335

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Conceptual Basis for Reflexive Constructions in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Yukio Hirose
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 68 ページ: 99-116

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2014.05.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Morphological Theory and Orthography: Kanji as a Representation of Lexemes2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nagano and Masaharu Shimada
    • 雑誌名

      Journal of Linguistics

      巻: 50 ページ: 323-364

    • DOI

      10.1017/S0022226714000024

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The "Marginal Acceptability" of Noun Phrase Modification by an Adverb Clause2014

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 雑誌名

      文藝言語研究 [言語篇]

      巻: 66 ページ: 21-34

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Translation of Prefix-Like Elements in Medical English2015

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Shimada and Akiko Nagano
    • 学会等名
      International conference: the Word in Language and Discourse
    • 発表場所
      ビャウィストク大学(ビャウィストク・ポーランド共和国)
    • 年月日
      2015-03-17
  • [学会発表] 叙述型比較と領域型比較─比較構文の日英語対照研究─2014

    • 著者名/発表者名
      廣瀬幸生
    • 学会等名
      静岡県立大学意味論研究会
    • 発表場所
      静岡県立大学(静岡県・静岡市)
    • 年月日
      2014-12-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 動詞に関わる史的変化と言語タイプ2014

    • 著者名/発表者名
      島田雅晴
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第66回大会シンポジウム「英語の史的変化と言語のタイプ」
    • 発表場所
      中京大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2014-10-18
  • [学会発表] Becasueの新用法について2014

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 学会等名
      第2回筑波英語学若手研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] Because X: Its Metonymic and Schematic Characteristics2014

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      オスナブリュック大学(オスナブリュック・ドイツ)
    • 年月日
      2014-09-04
  • [学会発表] Borrowing of English Adpositions in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Shimada and Akiko Nagano
    • 学会等名
      Linguistic Association of Great Britain Annual Meeting 2014 (LAGB 2014)
    • 発表場所
      オックスフォード大学(オックスフォード・連合王国)
    • 年月日
      2014-09-03
  • [学会発表] The English Simple Present Form and Its Interpretations: A Revisit2014

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      Colloquium on the Relation between Grammar and Pragmatics II
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-07-10
  • [学会発表] On the Because X Construction2014

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kanetani
    • 学会等名
      Colloquium on the Relation between Grammar and Pragmatics II
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-07-10
  • [学会発表] A Temporal Structure-Based Analysis of the 'Be To'-Construction2014

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Wada
    • 学会等名
      11th International Conference on Actionality, Tense, Aspect, Modality/Evidentiality
    • 発表場所
      ピサ高等師範学校(ピサ・イタリア)
    • 年月日
      2014-06-17
  • [学会発表] Functions and Typology of the Compounding Stem: Meaning-Independent Elements in Compounds2014

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Shimada, Akiko Nagano, Tatsuhiro Okubo, and Masanao Asano
    • 学会等名
      16th International Morphology Meeting (IMM 16)
    • 発表場所
      ハンガリー科学アカデミー(ブダペスト・ハンガリー共和国)
    • 年月日
      2014-05-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi