• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日韓プログラム予備教育における総合的な「日韓共同(協働)教育」を目指す実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320093
研究機関金沢大学

研究代表者

太田 亨  金沢大学, 国際機構, 教授 (40303317)

研究分担者 村岡 貴子  大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
西村 謙一  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (40237722)
畝田谷 桂子  鹿児島大学, 留学生センター, 教授 (20293384)
安 龍洙  茨城大学, 留学生センター, 教授 (80361286)
菊池 和徳  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (40252572)
藤田 清士  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00283862)
高田 良宏  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 准教授 (30251911)
酒勾 康裕  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (00510497)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード日韓プログラム / 日韓共同(協働)教育 / 教育参画 / 論理的思考力 / J-Kスタンダーズ
研究概要

2013年8月3日(土)に第2回研究総会を佐賀大学で開催し,平成25年度の研究計画を以下の7つのユニットに分けて行うことを確認した。(1)論理的思考力養成のための日本語教育,(2)物理用語集作成,(3)数学用語集作成,(4)数学基本問題解答解説ビデオクリップ制作,(5)日韓プログラム学生への指導と相談業務,(6)教育参画2013の実施,(7)日韓プログラムに関するシンポジウムの開催計画(2014年度@ソウル)
このうち,(1)については(6)と融合する形で,日本語と専門教科(数学と物理)の連携授業を実施するとともに,その内容と教育効果に関する口頭発表を2件行った。(2)については試行版という形でExcelファイルを完成させるとともに,PDFに変換したものをウェブ上に公開した。(4)については,3つの課題を厳選して9月に1回目の撮影を行い,その後編集作業を行って試行版を作成し,YouTubeに視聴者を限定する形で公開した。また,視聴者の評価を受け,課題2の撮り直し作業と追加課題1つを3月に撮影した。(5)についてはSkypeとFacebookを使って学生との交信を随時続けているほか,(6)の一環として渡日前の心構え指導を行った。(6)については,2013年8月6日と12-14日に2013年度の教育参画を実施した。(7)については7月に担当者が会合を開き素案を作って総会でメンバーに諮り,その意見を受けて修正した素案を持って12月にソウルに飛んで韓国側の共催機関と会合を持ったが,開催を2014年4月19日(土)にすることや,日韓の共催とすること,後援に韓国教育部国際教育院と文部科学省,在韓日本大使館に依頼をすることなど,具体的な開催計画の骨子を固めた。最後に(3)についてでだが,平成25年度の研究計画の中では最も作業が遅れており,年度末現在用語集の候補となる数学基本語彙を500語程度に絞り電子ファイル化するところまでを行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」で詳述したとおり,7つの研究ユニットのうち,(3)数学用語集以外は一応予定どおりの進捗状況で進んでいると言えるからである。

今後の研究の推進方策

平成26年度に入りすぐに実施することが確定している日韓共同シンポジウムの開催を成功させる。また,平成25年度に行ってきたユニットごとの研究を継続して推進し,9月には最終年度の第3回研究総会を大阪で開催する予定で,その場において研究全体の総括方法を検討する。今のところ「JーKスタンダーズ」を具体化するため,教育参画で行ってきた連携授業を基盤にした教材をウェブや出版の形で公開する予定である。

次年度の研究費の使用計画

日韓共同シンポジウムの開催が2014年4月19日(土)に開催したため,平成26年度当初に謝金執行計画分の予算を確保する必要が生じたから。
日韓共同シンポジウムの韓国側共催者との話し合いにより,科研費から昼食の弁当代金,韓国から参加するパネリストへの謝金,同時通訳謝金,同時通訳機器レンタル料の支払いの一部に充てる予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 専門科目(物理)と日本語のコラボレーション授業2014

    • 著者名/発表者名
      太田亨・佐藤尚子・藤田清士
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要

      巻: 17 ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日韓プログラム 日韓共同理工系学部留学生に対する物理予備教育に対する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      藤田清士・太田亨・中橋真穂
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要

      巻: 17 ページ: 33-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日韓共同理工系学部留学生のための日・韓・英物理学関連用語集(2013 版) ―意味類推の難易度による語分類の試み―2013

    • 著者名/発表者名
      畝田谷桂子
    • 雑誌名

      鹿児島大学留学生センター紀要(Web版)

      巻: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      http://www.isc.kagoshima-u.ac.jp/top_sonota/repositry/kiyou1/13unedaya_2.pdf

  • [学会発表] 日本語教育と数学教育の連携による論理的思考力養成授業モデル-日韓プログラム理工系学部予備教育の事例-2014

    • 著者名/発表者名
      太田亨・菊池和徳
    • 学会等名
      専門日本語教育学会第16回研究討論会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20140301-20140301
  • [学会発表] 物理と日本語のコラボレーション授業と学生の評価(韓国における日韓共同理工系学部留学生予備教育への教育参画)2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤尚子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会関東甲信支部大会
    • 発表場所
      日本橋学館大学
    • 年月日
      20131207-20131207
  • [備考] 数学動画素材1「2次関数の値域の制限に関する問題」

    • URL

      http://www.youtube.com/watch?v=MSjE4-VLzhM

  • [備考] 数学動画素材2「微積分の数学的帰納法に関する問題」

    • URL

      http://www.youtube.com/watch?v=Pn5qE1uo8w4

  • [備考] 数学動画素材3「平面幾何の三角形と円に関する問題」

    • URL

      http://www.youtube.com/watch?v=hojDzRimc7U

  • [備考] 日・韓・英物理学関連用語集(2013版) 分野別基礎語シート

    • URL

      http://isc.ge.kanazawa-u.ac.jp/nikkan/PhysicsBasicTerms_1List.pdf

  • [備考] 日・韓・英物理学関連用語集(2013版) 五十音順シート

    • URL

      http://isc.ge.kanazawa-u.ac.jp/nikkan/PhysicsBasicTerms_2SylabicOrder.pdf

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi