研究課題/領域番号 |
24320102
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
川口 裕司 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
|
研究分担者 |
高垣 敏博 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (00140070)
斎藤 弘子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10205669)
鈴木 玲子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40282777)
吉冨 朝子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40272611)
上田 広美 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60292992)
海野 多枝 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (00251562)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 言語コーパス / 学習者言語 / 言語学 / 応用言語学 |
研究概要 |
ヨーロッパ言語班:川口は、平成24年12月から平成25年1月にかけてパリ第8大学とパリ第3大学の協力を得て、22個の自然談話の収録を行った。高垣は、マドリード自治大学言語情報学研究室を訪問し、研究対象のスペイン語受動文および文法研究一般にについてコーパス言語学の観点から助言を求めることができた。斎藤は、平成24年度~平成25年度に録音した音声の分析に着手した。具体的には、留学・音声学授業履修「前」の英語学習者の録音にアノテーションを付した。さらに平成25年度に同じ学生が帰国または授業履修を終了した場合、直後の音声を録音した。英語学習者のナラティブ・コーパスを拡充し、分析観点となる流暢さや自然さの測定方法について文献調査を進めた。また、ナラティブにおける定型表現の使用・談話構造・語用論的側面に注目した基礎研究に着手した。 アジア言語班:上田は、平成24年度に引き続き、書記言語を中心とするクメール語のコーパスの拡充を目標に、新たに作成できる言語資料を探した。また、短時間の会話録音により口語資料が収集可能か可能性をさぐった。平成25年度はラオ語コーパス構築のためにラオス現代短編小説22話を入力した。またラオス国立大学教員とそれを利用した文法研究の可能性・方法論について議論した。海野は、上級日本語学習者の日本語作文データを収集し、コーパス化の作業を開始した。これまで構築したコーパスに関する学会発表を行い、学習者コーパスを活用した第二言語習得研究の可能性を検討した。川口は、マルマラ大学のSelim Yılmaz准教授と協働し、平成24年度に収録した17個のトルコ語自然談話(延べ7時間51分)を文字化した。自然談話収集は今後の継続して行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的である、①スペイン語,フランス語,トルコ語,ラオ語,カンボジア(クメール)語では、言語コーパスを新たに構築しただけでなく、同言語コーパスに基づく言語運用データの分析を行った。今後、同研究成果の音声教育・文法教育・語彙教育への応用を検討する。②母語話者データについても、英語・日本語では、学習者言語を分析し、母語話者データとの比較対照を行い、研究成果の言語教育への応用可能性について検討する。
|
今後の研究の推進方策 |
言語コーパスの構築は今後も継続するが、とくに言語コーパスの言語学的分析を行い、研究成果の音声教育・文法教育・語彙教育への応用に研究の中心を移していく。英語・日本語では、学習者言語コーパスにアノテーションを付与するなど、学習者コーパスの整備を行い、学習者言語を分析し、母語話者データとの比較対照が容易になるようにする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
フランス語話し言葉コーパスの文字化外注費が当初の予測を超えて分量が多くなってしまったため、H25年度内に納品できなくなり、可能な範囲の文字化を行ったために残額が生じた。 去年度に文字化できなかった部分と合わせて、H26年度に行うコーパス文字化に本使用額を充当する。
|