• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

コーパス準拠の英語力レベル基準特性を活用した新しい言語テストの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24320103
研究機関東京外国語大学

研究代表者

根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)

研究分担者 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
長沼 君主  東海大学, 外国語教育センター, 准教授 (20365836)
工藤 洋路  駒沢女子大学, 人間健康学部, 講師 (60509173)
村越 亮治  神奈川県立国際言語文化アカデミア, 講座・研究課, 講師 (30567110)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード教育評価・測定 / 言語テスト / 文法能力 / コーパス言語学 / CEFRと基準特性
研究概要

【データ収集】日本人中学生・高校生・大学生の作文データと発話データの収集は、これまでにほぼ終了していたが、このたび開発した新しい文法テストの妥当性検証にあたり、テスト受験者と同一受験者による作文データが必要であったために、高校生の作文データを新たに収集した。その際に、予想される基準特性の出現のバランスを考慮して、同一学習者から3つの異なる作文データを収集した。作文データと同時に新しい文法テストも実施された。このテストもすでに採点され、その結果も古典的テスト理論及び項目応答理論による分析を終えている。
【コーパス分析】新たに収集された、紙ベースのすべての作文データをデジタル化し、データベースを作成した。その上で、これまでの分析や先行研究で同定された基準特性および教科書に出現する文法項目などの観点から、 この作文データを分析し、データ・セットを作成した。
【テスト開発】平成25年度には、これまでに検討してきたテスト手法の中から最善の手法と思われるものを選択し、中学段階での学習項目を測定するテスト・セットを2つ作った。1つは、「定型言語(formulaic language)」型のテスト項目からなり、もう1つは、「非定型言語(non-formulaic language)」のテスト項目から成る。このテスト手法の妥当性検証のために、新しい文法テストと英作文課題から成る調査を同一高校生に実施し、結果の分析と解釈を行った。全体としては望ましい結果を得たが、項目別に見ると、さらなる改善が必要と思われる項目があり、その原因を探った。また、テストセット全体としての結果も、作文データの結果と完全な一致を見ているわけではないので、テスト方法の改良の方策を探った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データ収集については、同一学習者による異なった課題に対する複数の作文データが収集できた。テスト手法の開発もほぼ順調で、あとは、いくつかのテスト項目の改善を図る段階となっている。

今後の研究の推進方策

(今後の推進方策)
最終的に確定した文法テスト手法は概ね期待通りの成果を挙げた。しかし、いくつかの項目で改善の余地があるために、これらの改善を行う。また、開発した文法テストが実際の言語使用を完全に予測しているわけではないので、テスト方法の改善についても検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

購入予定の物品が品切れで入手できなかったため。
今年度の物品の購入費に充てる予定。

  • 研究成果

    (56件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (40件) (うち招待講演 30件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 文法の手続き的知識をどう測るか2014

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、村越亮治
    • 雑誌名

      Arcle Review

      巻: No.8 ページ: 22-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語到達度テストの『いつ』と『なに』2013

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      AELE言語教育評価研究

      巻: 第3号 ページ: 2-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育とコーパス2013

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫(分担執筆)
    • 雑誌名

      コーパス入門

      巻: 1 ページ: 62-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic extraction of L2 criterial lexico-grammatical features across pseudo-longitudinal learner corpora: Using edit distance and variability-based neighbour clustering2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 雑誌名

      L2 Vocabulary Acquisition: Knowledge and Use: New perspectives on assessment and corpus analysis

      巻: 2 ページ: 149-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of using corpora on revision tasks in L2 writing with coded error feedback2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono, Yoshiho Satake and Aika Miura
    • 雑誌名

      ReCALL

      巻: 26 ページ: 147-162

    • DOI

      10.1017/S095834401400007X

    • 査読あり
  • [学会発表] Sampling biases ond implications for better wordlist creation2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      VOC@Vic2013
    • 発表場所
      Victoria University
    • 年月日
      20131218-20131220
    • 招待講演
  • [学会発表] Mining Language Learners' Production Data for Understanding of L2 Learning Systems2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      PACLIC 27
    • 発表場所
      台湾国立政治大学
    • 年月日
      20131122-20131124
    • 招待講演
  • [学会発表] Criterial features in Japanese Learners' spoken English- based on error analysis of NICT JLE Corpus2013

    • 著者名/発表者名
      投野 由紀夫
    • 学会等名
      平成24-27年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」(代表: 投野由紀夫) 公開シンポジウム
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      20130916-20130917
  • [学会発表] User perspectives in a new generation of lexicography2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      ASIALEX2013
    • 発表場所
      Bali Dynasty Resort
    • 年月日
      20130820-20130822
    • 招待講演
  • [学会発表] Criterial feature"extraction from CEFR-based corpora: Methods and techniques2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      Corpus Linguistics 2013
    • 発表場所
      University of Lancaster, UK
    • 年月日
      20130723-20130726
    • 招待講演
  • [学会発表] Dictionary Use Studies2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      AFRILEX2013
    • 発表場所
      Nelson Mandela Metropolitan University
    • 年月日
      20130702-20130705
    • 招待講演
  • [学会発表] Communication across Discipilines2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      International Conference on English Education (ICEE)
    • 発表場所
      Shih Chien University,Taiwan
    • 年月日
      20130420-20130421
  • [学会発表] どうなる? どうする? これからの英語教育 - 授業、教科書評価-

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      関西英語教育学会 (KELES)2013年度(第18回)研究大会
    • 発表場所
      関西国際大学 ・尼崎キャンパス
  • [学会発表] 「特定の課題に関する調査」に見る中学生の英語発信力:CEFR基準特性の観点から

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史・投野 由紀夫・長沼君主・工藤洋路
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      北海学園大学
  • [学会発表] 全国47都道府県の高校入試分析から考えるテストデザインと中学校3年間の指導

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム「これからの中学校・高校での英語の指導と学びを考える-全国の高校入試分析と中高生の英語学習実態をもとに-」
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス中央図書館
  • [学会発表] これからの中学校・高校での英語の指導と学びを考える

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史、アレン玉井光江、金森強、田中茂範、長沼君主(パネリスト)
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム「これからの中学校・高校での英語の指導と学びを考える-全国の高校入試分析と中高生の英語学習実態をもとに-」
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス中央図書館
  • [学会発表] 学習到達目標の設定から指導と評価の改善を図る

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、日臺滋之、小菅敦子
    • 学会等名
      岐阜県中学校英語学習到達目標作成委員会
    • 発表場所
      岐阜県図書館
    • 招待講演
  • [学会発表] どうなる?どうする?これからの英語教育-授業、教科書、評価-

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      関西英語教育学会(KELES)2013年度(第18回)研究大会
    • 発表場所
      関西国際大学・尼崎キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 中高連携を意識した『CAN-DOリスト』の形での学習到達目標の作成

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      石川県「高等学校連携による教育力向上推進事業(英語指導力の充実)第一回中高合同研究協議会」(招待講演)
    • 発表場所
      石川県立金沢西高等学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国語教育を巡る動きについて

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      日本私学教育研究所英語科教員対象特別研修会「私立中学高等学校における今後の外国語教育のあり方~新学習指導要領への対応、『CAN-DOリスト』の活用~」
    • 発表場所
      TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教育を取り巻く状況とCAN-DO リストの作成

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      第25 回四国英語教育学会香川研究大会
    • 発表場所
      香川大学 経済学部
    • 招待講演
  • [学会発表] 効果的な外国語学習法・教授法に関する最新理論とその実践

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      山形県「平成25年度英語ステップアップセミナー(前期)
    • 発表場所
      山形県教育センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語テストの基礎

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      東京都中英研調査部・夏期ワークショップ
    • 発表場所
      千代田区立九段中等教育学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語のテスト診断

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      東京都中英研調査部・夏期ワークショップ
    • 発表場所
      千代田区立九段中等教育学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語テスト理論とテストの作り方

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      神奈川県立国際言語文化アカデミア英語担当教員研修「夏期特別演習2013(テストの作り方)」
    • 発表場所
      神奈川県立国際言語文化アカデミア
    • 招待講演
  • [学会発表] 『CAN-DOリスト』の目指す方向

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      奈良市教職員研修講座
    • 発表場所
      奈良市教育センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語テストの非透明のインパクト

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      2013年度JACET関西支部秋季大会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 招待講演
  • [学会発表] can-doリスト形式の学習到達目標の設定と活用について

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      相模原市立中学校教育研究会 英語科研究部会
    • 発表場所
      相模原教育会館
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語の発信力を高める指導法とその評価法

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 学会等名
      三重県「多様な学習成果の評価手法に関する調査研究」研修会
    • 発表場所
      三重県立宇治山田高等学校
    • 招待講演
  • [学会発表] NHK英語データベースと CEFR-J を用いた CAN-DO リスト活用

    • 著者名/発表者名
      投野 由紀夫
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      北海学園大学
  • [学会発表] JEFLL Corpus Paraucl Versionの 構築と活用

    • 著者名/発表者名
      投野 由紀夫
    • 学会等名
      英語コーパス学会
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] English Language Education and the CEFR in Japan

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono
    • 学会等名
      JACET 関東支部大会
    • 発表場所
      青山学院大学渋谷キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] Can-doリストの作り方・使い方~Can-doリストを高校の英語の指導及び評価にどう生かすか~

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      三重県高等学校英語教育研究会春季研究会
    • 発表場所
      三重県県総合文化センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等学校における効果的な英語ライティング指導

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      2013年度ELEC夏期英語教育研修会
    • 発表場所
      ELEC英語研修所
    • 招待講演
  • [学会発表] Creating Output Activities from Passages (Hon-bun) in the Textbooks

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      ELEC同友会英語教育学会サマーワークショップ2013
    • 発表場所
      東京学芸大学付属竹早中学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 発信型技能の指導および評価~ライティングを中心に~

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      文部科学省英語指導力改善事業拠点校2013年度講演会
    • 発表場所
      長野県上田染谷高等学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 教科書を使ったリーディング指導のあり方―分量が増えた教科書本文をどう扱うか

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      ILEC言語教育文化研究所英語教育セミナー
    • 発表場所
      中野サンプラザ
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語の語彙をどう定着させ、どう発信レベルまで高めるか

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      平成25年度「英語によるコミュニケーション能力・論理的思考を強化する指導改善の取り組み」第1回研究会(語彙指導研究会)
    • 発表場所
      青森県立八戸東高等学校
    • 招待講演
  • [学会発表] これからのライティング指導はどうあるべきか―新課程でのライティング指導の留意点と指導実例―

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会月例研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学付属高等学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 高大におけるライティング指導法とCriterion活用について

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      CIEE英語教育者セミナー
    • 発表場所
      ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ英語を使った授業が必要か、どんな授業をしていくか

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      長野県千曲市国際理解教育英語研究会
    • 発表場所
      千曲市立戸倉上山田中学校
    • 招待講演
  • [学会発表] CAN-DOリスト作成のヒント

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      平成25年度第4回糟屋地区教科等研中学校英語教育研究会
    • 発表場所
      宇美町立宇美南中学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等学校における教科書を使った英語ライティング指導

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      2013年度ELEC春期英語教育研修会
    • 発表場所
      ELEC英語研修所
    • 招待講演
  • [学会発表] 教科書の内容理解とコミュニケーション活動促進のためのCan-Do尺度の開発

    • 著者名/発表者名
      長沼君主・永末温子
    • 学会等名
      大学英語教育学会第52回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] CEFRに準拠したジャンル別ライティング及びスピーキング評価の開発と検討

    • 著者名/発表者名
      長沼君主・高野正恵・ヘザージョンソン・工藤洋路
    • 学会等名
      日本言語テスト学会第17回研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [図書] これからの中学校・高校での英語の指導と学びを考える2014

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史 (共著)
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      ARCLE
  • [図書] LANDMARK English Communication II Teacher's Manual ⑦Can-Doリスト解説書2014

    • 著者名/発表者名
      長沼君主・永末温子
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      新興出版社啓林館
  • [図書] 英語教師のためのコーパス活用ガイド2014

    • 著者名/発表者名
      赤野一郎,堀正広,投野由起夫 (編著)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] NEW CROWN English Series USE Read 指導のヒントと実践例2013

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史 (分担執筆)
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] Automatic Treatment and Analysis of Learner Corpus Data2013

    • 著者名/発表者名
      Yukio Tono (分担執筆)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      John Benjamins Publishing Company
  • [図書] CAN-DO作成・活用 英語到達度指標 CEFR-J ガイドブック2013

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] 英語学習者コーパス活用ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫・金子朝子・杉浦正利・和泉絵美 編著
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      大修館書店
  • [図書] エースクラウン英和辞典(第2版)2013

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫  (編集主幹)
    • 総ページ数
      1904
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] NHK基礎英語 これだけ英単語3002013

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      ディスカバー21
  • [図書] 口を鍛えるフレーズ連結英作文トレーニング2013

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      国際語学社
  • [図書] 口を鍛える句動詞体得英作文トレーニング2013

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      国際語学社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi