• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アジア諸語を主たる対象にした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24320104
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

富盛 伸夫  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (50122643)

研究分担者 高垣 敏博  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (00140070)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
成田 節  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50180542)
三宅 登之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40259213)
藤森 弘子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (50282778)
川上 茂信  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (40214598)
岡野 賢二  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60376829)
上田 広美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60292992)
萬宮 健策  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (00403204)
南 潤珍  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30316830)
野元 裕樹  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (10589245)
拝田 清  四天王寺大学, 教育学部, 准教授 (00597718)
矢頭 典枝  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (10512379)
田原 洋樹  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 講師 (60331138)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアジア諸語 / 学習達成度測定法 / 通言語的評価法 / 言語能力評価 / CEFR / 言語教育法 / 外国語教育政策 / 言語政策
研究成果の概要

本研究の目的と年度計画にもとづき3つの研究班を組織して、アジア諸国における外国語教育法の調査研究を軸に、EUでのCEFR研究の最新成果を基礎的な参照点としつつ、高校・大学・社会の連携を視野にいれて研究を遂行した。
特に、研究対象地域での現地調査を含め、国際シンポジウム・講演会・研究会を開催してアジア諸語へのCEFRの適用可能性を研究し、2冊の研究成果報告書およびWeb上で発信につとめた。

自由記述の分野

一般言語学、ロマンス言語学、言語教育学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi