研究課題/領域番号 |
24320111
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
松村 省一 龍谷大学, 国際文化学部, 教授 (90331131)
|
研究分担者 |
脇田 博文 龍谷大学, 国際文化学部, 教授 (40352934)
CHAPPLE Julian 龍谷大学, 国際文化学部, 准教授 (60411279)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 外国語活動 / オーラシー / リテラシー |
研究概要 |
本研究は、現職の小学校外国語活動担当教員と中学校英語科教員との協同で、子どもたちの発達にあわせてオーラシーとリテラシーを相補的に機能させる指導法、教材活用法、およびカリキュラムを構築し、それらを外国語活動の現場で実践、その教育効果を検証することを目的とする。また、検証結果をもとに、小学校外国語活動と中学校英語教育との接続の可能性、方向性について考察する。2012年度においては、以下の課題を遂行した。 (課題1)外国語教育政策の一環としてのリテラシー教育についての国際動向を調査するために、移民や外国人労働者の子供を対象にしたELD(English Language Development)プログラムを実施しているアメリカ・カリフォルニア州の小学校を視察、現地にて授業観察、教員への聞き取り調査、さらにELD教育を受けている児童の保護者への聞き取り調査を実施した。 (課題2)ヨーロッパ共通参照枠のもとでのリテラシー教育についての動向を調査するために、課題1と同様の調査(児童の保護者への聞き取り調査を除く)をスロヴァキアおよびハンガリーの小学校で実施した。 (課題3)本研究の意義を国際的に発信していくことを目的に、国際学会、論文等で発表をおこなった。Asia TEFL国際会議では、日本と同じくEFL(English as a foreign language)の学習環境にある韓国および台湾の海外研究協力者とコローキアムを設定し、オーラシーとリテラシー融合の可能性について共同発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
24年度の研究目的は、リテラシー教育についての国際動向を調査し、日本の小学校外国語活動の枠組みの中で実現可能な指導法、教材、カリキュラムを検討する際の基礎資料を作成することであった。調査対象国の学休期の都合上、24年度と25年度の調査対象地域を若干入れ替える必要が生じたものの、データ収集のペースはおおむね予定通りである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度と同様に、諸外国のリテラシー教育に関する資料収集を継続する。ニュージーランド、カナダ、韓国および台湾を調査対象とする。収集した資料を日本の小学校外国語活動への応用可能性という視点から分析する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
カナダについては現地の小学校を視察、授業観察や聞き取り調査を実施する予定であったが、学休期の都合で24年度中の実現ができなかった。したがって、他の国の視察に加えて、25年度に実施する。
|