• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

市民的教養のための歴史学―国際比較研究―

研究課題

研究課題/領域番号 24320115
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

外村 大  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (40277801)

研究分担者 柴 宣弘  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 名誉教授 (50187390)
三谷 博  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50114666)
岩本 通弥  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60192506)
櫻井 英治  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80215681)
井坂 理穂  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70272490)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード市民社会 / 歴史教育 / 高等教育 / 教養 / 国際比較 / 異文化理解 / 教科書 / 社会還元
研究概要

本年度は、日本での市民社会と歴史学との関係および自分たちの大学学部教育での授業実践のあり方を踏まえつつ、他国における市民社会と歴史学との関係、主要大学での歴史教育についての事例を収集し、その特徴や参照すべき点などをまとめることに力を注いだ。
調査からは、まず対象地域である米国・台湾・韓国、東欧のいずれの地域においても基本的には、市民社会においてもまた主要大学の学部生のなかでも歴史学に対する関心は一般的には低下しつつあることや、そうしたなかで大学での歴史教育の充実、市民社会への研究成果の還元の取り組みを強化するための問題意識を持つ人びとがいることが確認された。市民社会における歴史学の位置については、現存の国家形成、社会の主流にいる人びとの政治的正当性をめぐる問題(台湾における台湾本土化のための歴史発掘や韓国における親日派問題、日本における戦後補償問題など)が引続き重要な関心事である地域もあり、その点も無視できないが、環境の変動や感染症が与えた影響など、人類全体に関わり、かつ長期変動を視野に入れた問題についての関心はいずれの地域でもある程度存在することもわかった。主要大学での歴史教育の実践においては、ハーバード大学では、学生が十分に予習・復習(指定された文献等の閲読とリポート提出)を行いうるカリキュラム、受講者数の設定が行われており、教員の講義のほかにTAを活用して討論を行う等の工夫がなされていること、台湾国立大学でも同様の試みが行われていること、ただし、歴史の方法や歴史的知識を通じて何を身につけさせるべきかに関連して学生の討論を教員・TAがどのようにリードすべきか等の問題もあるとの課題を認識していることを知ることができた。
以上の調査を通じて、日本の主要大学ではまだ十分に取り組まれていない教育実践のあり方や市民社会に対してアカデミズムの研究者が何を行うべきかを議論する材料が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

日本とほかの国における大学での歴史教育のあり方の比較、市民社会と歴史学との接点はどうあるべきか、それを踏まえた市民養成のための大学における歴史教育の教材作成のどれに重点を置くか等について、各研究分担者間で十分な意思一致ができていなかったことと、各研究分担者が多忙を極めて情報共有と議論の時間が十分にとれなかったため。

今後の研究の推進方策

研究分担者が前年度までの調査によって蓄積した各地域における市民社会と歴史学との関係、主要大学での歴史教育のあり方についての情報を共有し、十分な意見交換を行い、引続き調査を進めていく。その上で日本の市民社会における歴史学の役割が何であるかについて、具体的な提言の前提として論点の整理を行う。

次年度の研究費の使用計画

H24年度においては予定していた海外調査が日程的に難しく見送りになったことや資料収集のためのアルバイト人員が雇用できず謝金の支出が少なくなった等のため予定より支出が少なかった。H25年度には見送った調査等を実施し、シンポジウム開催の費用等にも謝金、旅費を用いる予定である。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 総説・世界遺産時代と日韓の民俗学 : ユネスコ2条約の受容をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      世界遺産時代の民俗学(風響社)

      巻: (岩本通弥編) ページ: 15-57

  • [雑誌論文] すみわける海 1700-18002013

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦(主編著)
    • 雑誌名

      海から見た歴史(東京大学出版会)

      巻: (羽田正(編)) ページ: 185-272

  • [雑誌論文] バルカンにおける地域史の試み : 東アジアとの比較2012

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘
    • 雑誌名

      山本吉宣他編『国際政治から考える東アジア共同体』(ミネルヴァ書房)

      ページ: 162-176

  • [雑誌論文] Japan's History Textbook System and Its Controversies2012

    • 著者名/発表者名
      Mitani, Hiroshi
    • 雑誌名

      Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani and Andrew Gordon(eds) "Toward a History Beyond Borders : contentious Issues in Sino-Japanese rerations". Harvard University Asia Center

      ページ: 434-440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカは小さい国である : 近代日本の知の「慣習」を脱するためには2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 雑誌名

      環

      巻: 51 ページ: 195-199

  • [雑誌論文] Japan's History Textbook System : Creation, Screening and Selection2012

    • 著者名/発表者名
      Mitani, Hiroshi
    • 雑誌名

      Nippon.com(http://www.nippon.com/en/in-depth/a00701

  • [雑誌論文] 民俗学と実践性をめぐる諸問題 : 「野の学問」とアカデミズム2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      民俗学の可能性を拓く(青弓社)

      巻: (岩本通弥, ほか編) ページ: 9-81

  • [雑誌論文] 「場」の発想 : 中世都市論の構想と系譜2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井英治
    • 雑誌名

      中世都市研究

      巻: 17 ページ: 37-57

  • [雑誌論文] 野田仁著 東京大学出版会『露清帝国とカザフ=ハン国』2012

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 第66巻第12号(書評) ページ: 36-38

  • [学会発表] 日本の近代化は誰が支えたのか2013

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      NPO法人丹波マンガン記念館主催「丹波マンガンとじん肺の記録語り部養成講座」
    • 発表場所
      南丹市日吉町生涯学習センター(京都府、南丹市)(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-24
  • [学会発表] 「介護民俗学」という問い : 六車由美氏との対話(コーディネーター・趣旨説明・討論者)2013

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      現代民俗学会第17回研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都)
    • 年月日
      2013-03-16
  • [学会発表] A Chinese dynasty or a Manchu khanate? : The Qing (Ch'ing) Empire and its military forces2013

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, Kiyohiko
    • 学会等名
      International conference "Life-world - Economy of Violence - Instrument of Governance: What was 'the Military' in the Early Modern Period?
    • 発表場所
      ポツダム大学(ドイツ連邦共和国、ポツダム市)
    • 年月日
      2013-03-14
  • [学会発表] 日本の植民地支配をどう考えるか2013

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      神奈川歴史教育を考える会講演集会
    • 発表場所
      横浜水道会館(神奈川県、横浜市)(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-01
  • [学会発表] 第二次世界大戦下の労働力動員と民衆生活2012

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      長野市民教養講座「近代日本の動揺」
    • 発表場所
      メトロポリタン長野(長野県、長野市)
    • 年月日
      2012-12-06
  • [学会発表] 日本における公論システムの形成 : 比較のために2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 学会等名
      シンポジウム 朝鮮(李朝)時代における公共性の構造変動(東国大学校)
    • 発表場所
      東国大学(大韓民国、ソウル市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-16
  • [学会発表] 民俗学と市民運動 : 柳田國男とその弟子たち2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      長野市民教養講座「近代日本の動揺」
    • 発表場所
      メトロポリタン長野(長野県長野市)
    • 年月日
      2012-11-09
  • [学会発表] 歴史基礎B案(近現代史集中案)の改訂について2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 学会等名
      日本学術会議史学委員会高校歴史教育に関する分科会
    • 発表場所
      東京大学教養学部(東京都)
    • 年月日
      2012-10-27
  • [学会発表] 18世紀の東アジア世界2012

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 学会等名
      神奈川県社会科学部会歴史分科会
    • 発表場所
      神奈川県鎌倉市(招待講演)
    • 年月日
      2012-08-06
  • [学会発表] 明・清帝国とユーラシア : 構図と構造2012

    • 著者名/発表者名
      杉山清彦
    • 学会等名
      佐賀県社会科部会(歴史)
    • 発表場所
      佐賀県佐賀市
    • 年月日
      2012-06-19
  • [学会発表] 清水書院『新中学 歴史』における人の移動をめぐる記述について2012

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      日韓歴史教科書シンポジウム(東北アジア財団)
    • 発表場所
      東北アジア財団(大韓民国、ソウル市)
    • 年月日
      2012-06-09
  • [学会発表] 清水書院『新中学 歴史』における東アジアの扱い2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 学会等名
      日韓歴史教科書シンポジウム(東北アジア財団)
    • 発表場所
      東北アジア財団(大韓民国、ソウル市)
    • 年月日
      2012-06-09
  • [学会発表] 民俗学的〈技法〉の構築を目指して一方法としてのナラティヴ(シンポジウム・コーディネーター・趣旨説明・司会)2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      現代民俗学会2012年度年次大会
    • 発表場所
      成城大学3号館(東京都)
    • 年月日
      2012-05-26
  • [学会発表] Jasmine Revolutions : The Experience of Japan, South Korea, China, Thailand, and Arab World.2012

    • 著者名/発表者名
      Mitani. Hiroshi
    • 学会等名
      The Second Congress of the Asian Association of world Historians
    • 発表場所
      South Korea. Ewha Women's University (大韓民国、ソウル市)
    • 年月日
      2012-04-28
  • [学会発表] 民俗学・口承文芸学におけるオーラリティ研究の展開 : 教育大系統の民俗学を相対化する(コーディネーター・趣旨説明・司会)2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      現代民俗学会第13回研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都)
    • 年月日
      2012-04-14
  • [学会発表] 政策と法から見た朝鮮人被動員者2012

    • 著者名/発表者名
      外村大
    • 学会等名
      第5回強制動員真相究明全国研究集会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-04-07
  • [図書] 世界遺産時代の民俗学-グローバル・スタンダードの受容をめぐる日韓比較2013

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥編
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      風響社
  • [図書] 東欧地域研究の現在2012

    • 著者名/発表者名
      柴宜弘(編著)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      山川出版
  • [図書] 明治維新を考える(改訂版)2012

    • 著者名/発表者名
      三谷博
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 民俗学の可能性を拓く : 「野の学問」とアカデミズム2012

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥・菅豊・中村淳編
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      青弓社

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi